見出し画像

ママが子どもの研究家になるススメ


 
 
 

今日の結論

同じ目線で同じことに取り組んでる人がいれば人は頑張れる👏
 
 
 
こんにちは!
 
 
 
元教員が伝えるお子さま心理学を学ぶ
S.スクール そんちゃん先生です^^
 
 

今日のテーマ

 誰よりも子どもの「研究家」になれていますか?

ということ

 

 

 

 

わりとあるのが、お母さまお一人で

何もかも子どものことを抱えがちになり、

 時間も労力も使い果たしてしまって、

 ぐるぐるイライラモヤモヤ・・してしまうというパターンが

結構見かけられるんですね😭

 

 

 

最初は「子どものため」と思って動いてたことが、自分1人で

やっちゃうと、がんじがらめになっちゃって、

 

 結局

「子どもにあんまり良い影響与えてない・・」

なんて状況になってしまうと・・

 

 

どうですか?

 

本当は、どんなお子さまへの対応を

理想として持っていますか?

 

 

 

 

私から、1つコツをお伝えしますね!

 

 

学校で子どもに接する時はもう教師とか生徒とかの立場ではなく、

 一人の人間として見るように心がけていました

 

それはきっと、自分が子どもを授かって

親となったとしても、変わらないことだろうなあ

なんて思っています^^

  

「一人の人間として見る」とは
どういうことか?というと、

自分が年齢上だから、とか

人生経験は上だから、とか言って

格上に立とうとしないんことです🍷

 

 

 

 

私たちが知ってること、

大人が知ってることだって

絶対いっぱいあるけど、

 

 

「子どもたちしか知らないこと」

だって絶対いっぱいありますよね?

 

 

 

例えば、

流行っているアニメだったりとか

流行っている遊びだったりとか

それこそ考え方や行動も。

 

 

「こんな風に思ってることを行動に移すんだなぁ」

「自分よりも若い子どもたちはなんで

こんな考えになるんだろう」

「なぜこんな行動をするんだろう」

ということを

 

 

「いやもう、よくわかんない!」

「私みたいなおばちゃんには分からんわ。」

「理解できないや私には。」って

止まるんじゃなくて、

 

 

 

 

「えっ、それってどういうこと?」

「ちょっとわからないから教えてくれる?」

なんて言って、どんどん探りを入れていくんですね🔍

  

それが私が心がけている「一人の人間として見る」ということ! 

 

いわゆる子どもの研究家にあなたがなってしまうんです✨ 

 

そうすることによって何が得られるか?というと、 

子どもたちにとっては同じ目線に立ってくれてる感じが

すごく伝わるし、

 
どんどん深掘りしてもらえると

「答えよう!」と思って、

自分の思いの伝え方の勉強になるし、


「どうやって相手の興味を引こうかな?」

もしくは

「興味を持ってくれてる!」「嬉しい」

という気持ちがまさに信頼関係につながるし、

  

いいことしかないんですよ✨

「子どもの研究家」

あなたもなってみて下さいね!😆

 
 

では今日もありがとうございました✨ 


✔︎お子さまに素敵な声をかけ続けたい
✔︎揺るぎない自信をもって欲しい!


そんな素敵な思いのあるあなたは
こちらからプログラムを
お受け取りくださいね!

お受け取りはこちらをタップ


今なら、こちらもプレゼント中!

もうお子さまへの関わりに悩まない

【 永久保存版 】120名以上の方に
お受け取りいただいています

↓ 登録して受け取る ↓

 毎週、月水金21:00〜 
インスタライブ配信中!


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?