見出し画像

【ケ20】11/22文学フリマ東京 お品書き

画像7

人間飼育アンソロジー
【愛玩人間飼育目録】

画像1

画像2

人がヒトを飼う事が当たり前の世界。
自分と同じ見目をしたペットを愛すも壊すも飼い主次第です。
「さぁ、貴方も人間飼ってみませんか? 」

「アンタらを愛玩対象にするなんてオレには難しかったんだよ」
アルトルイストの恋、エゴイストの愛。/永井義孝
「盲目的に主人を愛し、敬う生き物だからこそ可愛いんじゃないか」
拝啓、愛しい君へ/星伊香
「ペットの名前は隷、奴隷のレイだ」
猫に念仏/ら行
「私はペットとして、この首のバーコードを大変誇らしく思っているの」
首輪の代償/蔵横まう

文庫/216P/¥1000
表紙:SASAMEKI
執筆:蔵横まう、永井義孝、星伊香、ら行 (かな順、敬称略)

通販→BOOTH

依存女子短編集
【依存症】

画像3

画像4

何かに依存しないと生きていけないのは、そんなに悪い事ですか?

付き合い始めは綺麗好きなんだね、と喜んでいた癖に――75℃の理想郷/潔癖症
あと一時間後に、私は生まれ変わる――鏡よ鏡/整形依存
誰かに助けを求めるよりずっと早い――水玉病/リストカット

20種類の依存症と、それに依存する女たちの短編集
◆依存症
A5/48P/¥500
表紙:SASAMEKI

通販→BOOTH

永井義孝様 委託本
【あくまにいたずら】

画像5

画像6

えっちな悪魔はお好きですか?

世話焼きドMな悪魔の兄と、甘え上手でお転婆な悪魔の妹――悪魔の双子がえっちな魔法アイテムでとろとろとろける短編小説4本。

【あくまにいたずら】
B6サイズ/58P/R18/¥500

1、悪魔の妹と触手
2、悪魔の兄と疑似ヒル姦(尿道責め)
3、悪魔の妹と透明な服
4、悪魔の兄と疑似産卵

この本はBLCPと男女CPを盛り合わせている仕様です。

サンプル
通販→BOOTH

¥交JKアンソロジー
【ゴム有ホ別大三枚】

画像8


円光する女子高生をテーマに書かれた円光JK合同誌。
今回頒布の第三刷では執筆者のあとがきを収録。
冊子での増刷はこれで最後。

どうして少女たちは体を売ったのか。
どうして男は少女を買ったのか。

「私は修学旅行に行きたかっただけなのに」歪なまどか/ら行
「可愛いとは、有料なのである」JK、ポエミィ、肉便器/永井義孝
「こんな男のことなんて、好きになりたくなかった」恋愛疑陽性/蔵横まう
「沢山の大人を検挙し、沢山の少女を補導した」勧善懲悪アキューズ/星伊香

犯罪と知りつつ溺れる少女達と男の四つの物語。

※この物語はフィクションです。
登場する人物、団体、名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
フィクションとしてお楽しみ下さい。
また、十八歳未満の方の閲覧は固くお断りいたします。
公共の場での閲覧はご遠慮下さい。

文庫/172P/¥1000
表紙:押野入
執筆:蔵横まう、永井義孝、星伊香、ら行 (かな順、敬称略)

通販→BOOTH
電子書籍→BCCKS
※紙媒体と電子書籍版では価格が異なります

不倫短歌写真集
【Day dream】

画像9

「適齢期、愛した人は他人(ひと)のもの」

不倫をテーマにした短歌と写真。

フルカラー/B6/36ページ
数々の印刷会社に印刷を断られた問題作。
在庫分売り切りで、再販予定はありません。

通販→BOOTH

■文学フリマ東京への行き方、開催時間等々

開催日時:2020年11月22日(日) 12:00〜17:00
会場:東京流通センター 第一展示場
住所:〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1
アクセス:東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分

●浜松町駅から モノレール約10分
●羽田空港から モノレール約5~11分
●東京駅から 電車・モノレール約16分
●品川駅から 電車・モノレール約15分

赤いしるしの場所が当サークル
ケ20「メンタンピンドラドラ」
のスペースになります。

画像10

ご来場の前に

ご来場の前に以下の事項にご協力をお願いいたします。

来場前には充分な睡眠・食事をとるなど、体調管理をしてください。
また、ご来場前ならびに会場内において咳エチケットや手洗い、うがい、アルコール消毒、三密状況の回避など、皆様お一人お一人の感染症対策をお願いいたします。
入場にはマスクの着用が必須となりますので、必ずお持ち下さい。
当日朝、ご自分で検温を行い、37.5℃を超える発熱または平熱を1℃以上上回る発熱がないか確認してください。
スマートフォン (iOS, Android)をお持ちの方は、厚生労働省が提供する接触確認アプリ(COCOA)をあらかじめインストールして、Bluetoothをオンにした状態でご来場ください。会場入口でアプリのホーム画面を確認いたしますので、事前に試していただき、来場時にスムースに提示できるようにご協力をお願いいたします。
※接触確認アプリの詳細→ 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) スマートフォンをお持ちでない方は、あらかじめご連絡先と氏名を記した用紙をご持参いただき、入口にて鍵付きの箱に提出いただく形となります。用紙のサイズ等は自由です。お名刺でも結構です。会場で記入されると密集状況が生まれやすくなるため、事前にご記入いただいた紙をお持ちください。
用紙は事務局でお預かりいたしますが、これは感染があった場合の連絡にのみ使用します。感染者の報告がなければ、約2週間経過後、適切に破棄いたします。
これらは行政のイベント開催ガイドラインに準じた対応ですので、ご理解、ご協力をお願いします。
熱中症対策のため、あらかじめ水分補給の準備をしておいて下さい。蓋付きの飲み物(ペットボトル、ふたつきカップ、直のみ水筒など)であれば持ち込み可能です。
会場ホール内での滞在時間を少しでも短くできるよう、できるかぎりご来場前にWebカタログ等を利用して出店者情報や作品情報をチェックしてください。今後、配置図データ(印刷用)もWebサイトで公開予定ですので、Webカタログとあわせ、来場前のブースチェックやメモなどにご活用ください。当日も、配置図や出店者名一覧が記載された紙を設置・配布いたします。※今回冊子版カタログの配布はありません。
また、以下の条件に当てはまる方は今回はご参加いただけません。

咳や、37.5℃を超える発熱または平熱を1℃以上上回る発熱の症状、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)など、風邪のような症状がある方 (※アレルギーや喘息などの持病の場合を除く)
来場前14日間において、新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触したことが判明している方
来場前14日間において、海外で感染が流行している国や地域への訪問歴がある方

引用:
第31回文学フリマ東京 公式ホームページ


この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?