SOLER原則で寄り添う。
四半期〜半年を目処に、何でもいいから「育児本」を読むようにしている。
科学的な根拠が疑わしいものもあるけれど、自分にとって有益そうなものは積極的に取り入れている。何もしないと”手ぐせ”のような感覚で子どもに接してしまい、実に危うい。
……ということで、今回読んだ本の中で紹介されていた「ボディ・ランゲージの『SOLER原則』」について記したい。
まあ、これができたら苦労はしないのだけど。
ただ、O(Open)とL(Lean)について、最近はなかなかできていないように気付いた。
特に長男は6歳になり、言葉数も増え、良くも悪くも「反論」を受けることが多くなってきた。だいたいは言いがかりのような理屈を述べられるのだけど、それは僕が大人だから感じるだけで。
当人は必死で、大真面目で、自らの理屈を述べているのだ。
そうしたときに、オープンな姿勢で傾聴するというのは大事になっていくだろう。
答えを提示するのでなく、対話を重視する。
クローズド・クエスチョン( 「はい」か「いいえ」を選ぶもの)でなく、オープン・クエスチョン(回答の範囲を制限しない質問)を意識すること。
案外それは、育児だけでなく、大人同士のコミュニケーションにおいても大事なことだとも感じる。これからの3〜6ヶ月、SOLER原則を意識しつつ、対話を重ねていきたい。
*
なおSOLER原則は「育児」に限らず、ビジネス・コミュニケーションでも活用できる考え方のようです。
#読書
#読書日記
#読書記録
#読書感想文
#SOLER原則
#モンテッソーリ教育
#レッジョ・エミリア教育
#自分でできる子に育つほめ方叱り方
#島村華子 (著者)
#ディスカヴァー・トゥエンティワン
この記事が参加している募集
記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。