見出し画像

仕事の振り返り(2022年1月):取材に次ぐ、取材!

振り返ってみれば、ほとんど取材のために時間を使っていました。

取材当日はもちろん、準備やその後の執筆まで含め、かなりの時間を要して記事を作ります。大変でしたし、まだ道半ばですが、必ず良い仕事にします。

オミクロン株が急速に感染拡大している中、遠方への出張がありました。自他への配慮のために初めて抗体検査も実施しました(1月中旬の時点では検査キットも余裕ありました)。

結果的に陰性でしたが「仕事が飛んだらどうしよう」という不安もあり、メンタル的にはずっとビクビクしていたような1ヶ月だったように思います。

その中、いくつもの素晴らしい本や映画、Podcastに出会いました。前向きな気分を維持できたのは、知的好奇心が良い感じにくすぐられたからかなと。

相変わらず政治にはうんざりする日々ですが、なんとか踏ん張っていきます。

ということで、2022年1月の振り返りです。

──

2022年1月のキーワード:取材は技術

1月のキーワードは「取材は技術」でした。

とある業界に特化した取材漬けの日々でしたが、全てのインタビュイーの皆さんが魅力的で、毎回楽しく時間を過ごすことができました。

編集者と同行することも多かったのですが、「もっと突っ込んで聴くべき」とか「その質問って何となく聴いてない?」とか、反省点が山のようにあります。

取材を通じて実感するのは、まだまだ取材の技術がないということ。うまく言語化できませんが、

・本心として聴きたいことを聴けていない
・編集の方針に則した内容のことが十分に聴けていない

という二つがあるならば、そのどちらも未熟かなと感じています。改善を繰り返して、少しでも良い取材が実現できるよう力を尽くしたいと思います。

Keep(良かったこと、今後も続けること)

・月末に経費精算をした
今月は溜め込まずに、一定量の領収書を取りまとめることができました。面倒ですが、1ヶ月ということであれば、数時間程度で完了します。これが3〜4ヶ月とかになると1日かがりになるので、引き続き月次で管理する習慣をつけたいと思います。

・Todoistを導入した
スケジュールやタスク管理が複雑になってきたため、またデジタルツールを使っての管理に再挑戦しています。序盤はサボることもあったのですが、使い勝手がかなり良くて、今のところ快適かつ的確に使えていると感じます。抜け漏れなくプロジェクトを進めていきます。

Problem(悪かったこと、今後はやめること)

・締め切りを守れなかった
締め切り遵守は基本の「き」なのですが、今月守れなかったものがいくつかあります。どんなサイズの仕事でも自分ひとりでは完結しません。待っている相手がいることを自覚しつつ、2月は締め切りを確実に守れるよう良い段取りを作っていきます。

・身の回りの整理整頓がアバウト過ぎた
今月は地震や津波警報発令などがありました。改めて周りの環境を常日頃整理しておくべきだと感じています。

本を買い過ぎて本棚は溢れているのですが、最低限の管理はしないといけないなと。読みたいときに読める状態でないと、困るのは自分なのに。

Try(次に挑戦すること、今月の課題)

先月Tryに挙げていたことは、あまり実行できませんでした。

運動は出張中も含めてできたのですが、1月下旬にぱったりとストップしてしまいました。いちどサボると、ずっとサボってしまう癖は改めないと……

取材に同行してくれた編集者とは、移動中にガッツリ話すことができて良かったです。取材時のアドバイスや、その方が関わっている仕事について色々話ができました。コロナ禍のため一緒に食事をとれなかったのが残念でした。ですが「プロジェクトがひと段落したら打ち上げしよう」と話しているので、それを楽しみに引き続き頑張っていこうと思います。

2月は以下の2つに挑戦します。

・納期を100%守る!
超当たり前のことなのですが、1月にできていなかったので。

特にいま関わっているプロジェクトは、短納期のものもいくつかあります。もともと優先度高く仕事に取り組んでいますが、ボリュームに圧倒されないよう、てきぱきと処理していきます。

・家族が健康に、楽しく暮らせるように配慮する
納期が迫っているものがいくつかあるため、今後、ちょっとしたストレスが僕自身に溜まるだろうと推測しています。

こういうとき無自覚に家族に強めにあたってしまうことがあるので、それは絶対にしない。コロナ禍の時期だからこそ、健康と楽しみを両立できるように父親として、夫としてフォローできる存在でありたいです。

まとめ

これまでの月次振り返りでは、Tryとまとめに課題をそれぞれ書いていたので、今月からTryの方に集約させます。

今年の目標は、後々に振り返られるように行動目標も100個設定しています。1年間を「ホップ、ステップ、ジャンプ」で喩えるならば、2月は踏み込みに力を入れるホップの時期ではないかと思います。

気付けば創業して半年が経過しました。ということは決算(7月末)まで、半年を切ったということになります。

売上ももちろん大事ですが、何かしらの手応えを決算月までに得たいです。そこに向けてのショートカットはあり得ないので、まずは地道に、今のプロジェクトで成果を上げられるよう力を尽くしたいと思います。

引き続き、よろしくお願いいたします!

*

*

1月の仕事の振り返りを週次でも行なっています。

*

これまでの月間振り返りも。

お時間ある方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

#起業
#起業1年目
#振り返りnote

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。