見出し画像

「館内から直接海が見える図書館」リストアップ!

日本の「海が見える図書館」を訪問するのが僕の今のライフワークとなっています。

もっとも「海が見える」と言ってもその認定条件はゆるめに設定しています。図書館内から直接見える、以外にも図書館のある建物のどこかから見える、または図書館の建っている敷地内のどこかから見えるという条件を足しているのです。

なぜゆるめの設定にしてあるかと言うと、直接見える館だけを対象にすると該当館がすごく少なくなってしまうし、ネタが尽きたら楽しみもなくなっちゃうので比較対象を拡げているのです。

また、ゆるめの条件にしておくと実際に訪ねた際「海が見えるポイント、あるかな~」と宝探しのような楽しみ方ができるんですよね。

(広義の「海が見える図書館」については↓の記事をご参考までに)

ということをこれまで何度か書いてきたのですが、じゃあ逆に「館内から直接海が見える図書館」はいくつあるんだ、ということも気になってきます。

というわけで、僕が実際に行って確かめた館+ネット上の情報で館内から海が見えることを確認できる館をずらっとまとめてみたいと思います。

ちなみに、僕は基本的にいかなる場合においても「館内(orからの)写真」を撮影しません。元・図書館員だったのでよく理解できるのですが個人情報保護などの観点から、写真撮影希望者への対応はなかなか難しいのです。お願いしてもご迷惑をかけるだけなので、建物外観以外の撮影はしないというのが僕の方針です。

また、館内からの「映える写真」を記事にアップすることで撮影希望者が増えるのも現場の負担増につながります。どうか、ここで紹介する館を訪問した際は、カメラをしまって「おお、見える見える」と楽しむにとどめておいていただけるとさいわいです。たまには撮影を忘れて景色を眺める時間を楽しむのも良いですよ

訪問済みの図書館については外観または館内から見えるのと同じ角度の海の写真を掲載しています。また、特定の角度から非常に小さくしか海が見えない館は△マークをつけました。

北海道・東北

雄武町図書館「雄図ぴあ」(北海道)
町HPから確認。

小平町文化交流センター図書室(北海道)
訪問済み。館内の海側の窓から見えるうえ、海に向かって開かれた屋外テラスもあり(ただし訪問時は強風のためクローズされていました)。

小平町文化交流センター。かなり立派な建物でした。

根室市図書館(北海道)
訪問済み。日本最東の図書館。児童書コーナーの端っこからなんとか見えました。ただし図書館2階にある飯田三郎資料展示室(HPに載っていないので現地で知った)からの海は絶景です。

根室市図書館。下り坂の先に海が!

白糠町公民館図書室(北海道)
訪問済み。2階から漁港が見えます。

白糠町公民館。和洋折衷の不思議なデザイン。向こう側が海。

広尾町立図書館(北海道)
訪問済み。児童書コーナーの窓から海が見えました。

海からやや遠いですが高台なので見えるのです。

島牧村若者総合スポーツセンター図書室(北海道)
訪問済み。河口わきのやや高台にあり、図書室は2階海側にあるのでものすごく海が近いです。ひょっとしたら日本一海に近い図書館かも。

図書室から夕暮れの海。受付の方に撮っていけと言われたので禁を破って撮影。

江差町図書館(北海道)
町HPで確認済み。

函館駅いるか文庫(北海道)
訪問済み。函館駅の線路とホーム越しに海が見えます。

写真ではわかりにくいですが高架道路の下あたりが海です。

青森市民図書館(青森県)
訪問済み。と言うか元職場。7、8階は海側が全面ガラスになっていて非常によく見えます。海が見えるという意味でなら日本屈指の図書館かもしれません。

角度はやや違いますが図書館から見えるのはこんな海です。どうよ!

大間町北通り総合文化センター図書室(青森県)
訪問済み。本州最北の図書館。室内からも海が見えるほか、地上25メートルの展望塔もあります。

展望塔からの海の眺め。北海道まで見えます。

佐井村中央公民館図書(青森県)
訪問済み。フェリーターミナルを兼ねた複合施設「アルサス」1階に書架が並んでいる形。1階含め、建物の海側のどこからでも海が見えます。

フェリー発着所側から見たアルサス。

洋野町立種市図書館(岩手県)
訪問済み。2階の海側の窓から防潮堤越しの海が見えます。

種市図書館。併設の歴史民俗資料館もオススメ。

由利本荘市立岩城図書館(秋田県)
訪問済み。建物に入ってすぐのパンフレット類を置いた部屋や新着本や雑誌中心のコーナーから海が見えます。JR岩城みなと駅すぐ横。

図書館エントランスから見た海。左の建物は岩城みなと駅。

気仙沼市立気仙沼図書館(宮城県)
訪問済み。2階のバルコニーから、ほんの少し見えた気が。天気や周りの木々の育ち方によって見えないかもしれません。

急な坂をいくつか上った先にある気仙沼図書館。

南三陸町戸倉公民館図書室(宮城県)
訪問済み。海そば高台にあるので海側の窓ならどこからでも見えるのですが、図書室に入って確かめたかどうか記憶があいまい。でも見えるはず。

公民館前のモアイたちも海を眺めています。

石巻市図書館雄勝分館(宮城県)
河北新報オンラインニュースから確認。

女川町生涯学習センター図書室(宮城県)
訪問済み。「つながる図書館」という愛称があります。海側に突き出した閲覧席から見えました。

生涯学習センター。図書室は2階です。

関東・中部・北陸

江東区立豊洲図書館(東京都)
図書館HPから確認。

鋸南町立中央公民館図書室(千葉県)
町HPから確認。

南房総市和田コミュニティセンター図書室(千葉県)
サイト「南房総いいとこどり」から確認。

まなづる図書館(神奈川県)
神奈川県図書館協会HPで確認。

平塚市南図書館(神奈川県)
読者の方から情報いただきました。館内から見えるそうです。

出雲崎町立図書館本館(新潟県)
訪問済み。図書館奥の海側の窓から住宅越しに見えます。

図書館のある海岸公民館。元宿場町なので旅館風の建物。

滑川市立図書館(富山県)
訪問済み。4階自習コーナーから見えます。反対側の窓からは立山連峰も見えました。

4階から見た富山湾。

滑川市立子ども図書館(富山県)
訪問済み。市立図書館すぐ近くにある市民交流プラザ2階。館内の1室から海が見えました。屋上(7階相当)に展望コーナーもあり。

市民交流プラザ。上階には公衆浴場もあります。

南越前町立河野図書館(福井県)
町立図書館HPから確認。

志摩市立図書館浜島図書室(三重県)
訪問済み。窓から集落越しに漁港や海が見えます。

図書室の隣の部屋から見た海です。

紀北町紀伊長島図書室(三重県)
三重県立図書館HP「県内の図書館」から確認。

近畿・中国

京丹後市海の見える丹後図書室(京都府)
市HPから確認。

和歌山市民図書館(和歌山県)
訪問済み。屋上テラスから紀の川の河口の向こうにほんの少しだけ海が見えます。

和歌山市駅&ホテル直結の図書館でもあります。

すさみ町総合センター図書室(和歌山県)
訪問済み。水田越しに海が見えます。

すさみ町総合センター。左手向こうが海のある方向です。

出雲市立海辺の多伎図書館(島根県)
訪問済み。名前の通り、海側に設置された屋外テラスから海が見えます。

屋外テラスからの海の絶景。

西ノ島町コミュニティ図書館いかあ屋(島根県)
図書館HPから確認。

東広島市立安芸津図書館(広島県)
市立図書館HPから確認。

柳井市立大畠図書館(山口県)
市立図書館HPから確認。

下関市立中央図書館(山口県)
訪問済み。4階新聞閲覧室の窓の端っこからなら、なんとか見えました。

図書館は4、5階。この交差点を左に曲がるとすぐ関門海峡です。

四国・九州・沖縄

今治市立大三島図書館(愛媛県)
訪問済み。海側に面したカウンターふう閲覧席から真正面に海が見えます。

閲覧席からこんな海が見えるのです。

北九州市立若松図書館(福岡県)
同館管理会社の株式会社日本施設協会HPから確認。

平戸市平戸図書館(長崎県)
図書館HPより確認。

諫早市立たらみ図書館(長崎県)
訪問済み。すぐ横の駐車場から大村湾や漁港が見えます。また、訪問時は気づきませんでしたがHP情報によると館内からも見える場所があるようです。

駐車場から見える海。スナメリが泳いでいます。

南島原市深江図書館(長崎県)
市図書館HPから確認。

熊本市河内公民館図書室(熊本県)
訪問済み。高台に建っていて眼下に海を見下ろす形です。またこの公民館の3階には展望コーナーがあります。訪問時はコロナ対策のため入場不可でした。

公民館から有明海越しに見える島原半島。

南さつま市立坊津図書館(鹿児島県)
市図書館フェイスブックアカウントのタイムラインから確認。

南さつま市立笠沙図書館(鹿児島県)
訪問済み。玉林地区公民館内1階にあり。河口に建っているので窓から直接海が見えました。

図書館のある玉林地区公民館。左手奥が海です。

恩納村文化情報センター(沖縄県)
センターHPから確認。と言うか、ここは「海が見える図書館」というパブリックイメージを打ち出したパイオニア館です。

久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」(沖縄県)
図書館専門誌LRG:Library Resource Guide 34号(2021冬号)から確認。

フリーランスのため、みなさまのサポートは取材や執筆活動の貴重な経費とさせていただいております。また、サポートいただくとものすごく励みになります。最高のエネルギーです。よろしくお願いします。