見出し画像

著…マット・サイモン 訳…松井信彦『たいへんな生きもの』

 「生命の神秘」なんてありきたりな言葉では言い表すことの出来ない本です。

 どんな厳しい環境に置かれようとも、適応し、生き抜き、子孫を残そうという生きものの本能の強さに圧倒される本。

 たとえば、深海の途方もなく広がる暗闇の中、深海魚はどうやって繁殖しているのだろう? と興味本位でこの本を手に取ってみたら…、衝撃的なことが書いてありました。


 ※閲覧注意
 以下の文には衝撃的な内容を含みます。


 チョウチンアンコウの場合、オスは物を食べることが出来ず、メスと出会えなかったオスは餓死するのみ。

 メスと出会える確率は、なんと1パーセント。

 メスを見つけると、なんとオスがメスの体に寄生して、メスから養分の供給を受けるので、不要となったオスの目や骨格は退化していき、あとは死ぬまでメスの合図で精子を放出するだけ。

 メスに複数のオスが集まることもあり、奇妙な結合体になることもあるのだとか。

 壮絶!!

 この状況を人間に例えるなら、一人の女性に沢山のヒモがくっついて…って、人間に例えるのはかなり無理がありそうですね。

 この本には他にも、色々な生きものが紹介されています。

 ヒアリの体内に卵を産み付けて、生まれた蛆がヒアリの頭部へ移動して、ヒアリの頭部を落としてベビーベッド代わりにしてしまう「アリ断頭バエ」。

 一度に3億個もの卵を産むけれど、そのうちたった2匹しか成魚になれない「マンボウ」。

 自分の背中に卵を埋め込んで、我が子を小さなカエルになるまで育てて、我が子が母親の皮膚を突き破って出てくるカエル「ピパピパ」。

 ナマコの肛門に入って、ナマコの生殖腺を食べて不妊にさせてしまった上、ナマコの体内で同種との生殖行為に及ぶ「カクレウオ」。

 獲物から体液を吸い出した後、その死骸を自分の背に乗せる「サシガメ」。


 …読んでいて悲鳴をあげたくなる話ばかり…!

 その凄まじい生態に驚かされますが、彼らにとって見れば人間もまた「たいへんな生きもの」なのかもしれません。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖