見出し画像

2月16日 フィウミチーノ空港に到着 3週間のイタリアでの最高の旅がはじまる

2月16日 チューリッヒ空港からフィウミチーノ空港へ移動

日が変わった。新しい日が来た。それを痛感するのは、建物の中ではなく、外の景色を見たときだ。

太陽を見て、太陽に照らされる美しいアルプスを見て、その絶景の中で過ごす2時間弱の時間は驚くべき程あっという間に過ぎてくれた。

イタリアに行くなら高くてもチューリッヒ空港経由をお勧めする。この絶景はかなりの価値がある。窓際は死守すること。

フィウミチーノ市街が見えてきて、すごく感動した。これが夢見ていたイタリアで、やっと私は、ここに戻ってくることができたのか。コロナのときに留学して、コロナのせいで帰国を余儀なくされて、2年の空白の期間の間に、私はいろいろ進路を考えた。イタリアに残ることも考えたけれど、この4月(2023年)からは、新しいことをやってみたいと思って、嫌だった部分もあるが、日本の大学に進学することを決めた。

だから、受験が2月初旬に終わって、それからたった2か月の間に、私はまた新しい日常を始める。そう考えると、この旅行はもうそう簡単にはやり直せない。

たくさん綺麗なものを見て、会いたいひとに会って、存分に楽しみたい。この3週間を、一生消えない思い出にしたい。何より、大事な友人たちにちゃんと感謝を言いたい。

その私が大好きなイタリアは、いつでもあったかい場所。友人たちは優しいし、すれ違ったひともみんな優しい。食べ物は美味しいし、みんな情熱を持って生きているし、これが人生なんだなあと思う。イタリア人を見ていると、私も元気を貰える。いつだって明るくいられるわけじゃないこの世の中で、いくらでも悲しいこと苦しいことは起きてしまう。それでも、人生に真剣に真面目に取り組んで、目の前の課題に一生の情熱を注いで、ともに笑って泣いて生きる…。そんなことを私はイタリアの留学生活でたくさん見てきた。

フィウミチーノは、もう5度目の着陸だ。2015年にイタリアを旅行して、それでまた戻ろうと決めた場所。2020年に戻ることができて、それでもコロナの影響で留学生活は思うようにいかなくて、旅行という形で2023年に戻ることができた。憧れの場所。夢見てきた場所。心地良いと感じられる場所。美味しい食べ物とお酒があって、素敵な仲間がいる場所。ここにまた住みたい。それが私がこの旅行を終えたときに真っ先に感じたことだ。

また、戻ってこよう。銀行口座も携帯電話も解約せずに残してある。いつだって戻ることはできるけど、まずは日本やチェコやノルウェーでやりたいことをちゃんとやって、2027年に大学院(博士前期/後期課程)をやりに、この好きな場所に戻ろう。それが私の夢であり、希望であり、願いだ。

この旅行記では、イタリアの魅力を、なるべく多く皆さんに伝えたい。イタリアってこんなにいいところだったんだなあ、と感じてほしい。イタリアはたくさんの素敵なものを持っていて、それを誇りに思っていて、それを恥じることなく世界に発信している。

そんなところが好きだ。

そして、ちゃんと生きている。自分を偽ることなく、自分を溺愛することもなく、自分に嘘をつくこともなく、自分を謙遜することもなく、イタリア人は正直で素直で誠実に生きている。イタリアの生き方が好きだ。目の前のことに情熱を持って、一瞬一瞬を楽しんで生きるイタリアのスタイルが、ドルチェビータが、スローライフが、そしてすべてのことへの惜しみなき愛情が。

イタリアは、自由だ。

旅行者だから今回は余計にそう感じるのだろうが、ほんとうにイタリアは自由な国だ。

この旅行では、主にトスカーナ、マルケ、アブルッツォを旅する。私はアブルッツォの州都のラクイラに留学していたから、アブルッツォには特に深い思い入れがある。

これからの3週間は、存分にイタリア語を使える。好きなだけイタリア語で話せる。果てしなく幸せだ。言葉の問題を感じることなく、伝えたいことが伝わる。この喜びは、母国(日本)にいなくても十分に感じられる。

イタリアには欠点もある。

就職難だし、賃金は低いし、いい仕事はないし、貧しいひともたくさんいるし、格差はかなりあるし、不便なことも多いし、官僚主義の犠牲になることも多い。

滞在許可書の発行は、イタリア移住者がみんなぶつかる壁だ。電話しても出ないクエストゥーラ(イミグレ)を相手に、予約するのも苦労して頑張って申請しないといけない。それが終わることには住民登録も保健相の申請も、とにかくいろいろなことをやらないといけない。

イタリアのひとが好きなのは、彼らが素直に怒るからだ。電車が1時間遅れても、役所で2時間待たされても、クエストゥーラで3時間待たされても、決して相手を威圧するようではなく、優しく、不満を言う。自分に嘘をつかないイタリア人の特性は、ドタキャンとか、あるいはそういった素直すぎるほどの素直さに現れる。

イタリアが好きだ。

また必ず戻ってくる。この決意を胸に、私はこの3週間、たくさんのものを見る。

#イタリア #イタリア旅行 #イタリア観光 #イタリア好き #イタリア好きと繋がりたい #トスカーナ #マルケ #アブルッツィ #トスカーナ州 #マルケ州 #アブルッツォ州 #イタリア中部 #旅行記録 #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #旅行好き #海外旅行 #海外旅行好きな人と繋がりたい #海外旅行好き #ヨーロッパひとり旅 #ヨーロッパ一人旅 #ヨーロッパ旅行 #ヨーロッパ周遊 #イタリア一人旅 #女一人旅

新しい旅は、新しい日々。3週間の楽しい旅行がようやくスタートラインに来たのだと痛感する。見るものすべてが、日本とは違う。このひんやりとしていてからっとしている空気も、この色合いも、この建築も、この景色も、いつも住んでいるところにはない。海外旅行は、圧倒的な非日常に、それを傍観者になれるからこそ美しい。
本当に息を呑むほど綺麗だった、チューリッヒ空港からフィウミチーノ空港への旅。これは何度でもやり直したい旅のひとつになる。今度はチューリッヒもゆっくり観光できるだけの余裕があってもいいし、本当に綺麗な景色だった。数時間の滞在で、空港の外にすら出ていないけれど、ありがとう、チューリッヒ。最高の時間を贈ってくれた。そして丁寧に見送られたような感覚になるようなこの景色。
空も山も景色もものすごく透明で、澄んでいて、青くて、白くて、元気だった。これが自然なんだなあ。これが生きているということなんだなあ。これが地球市民であるということなんだなあ。これが地球という場所を借りて生きている人間が見られる素敵なものたちなんだなあ。感動という言葉が薄っぺらいものになるくらい、ほんとうに素敵だと思った。
フィウミチーノ空港に到着。これから私の夢のイタリア旅行が、はじまる。存分に楽しみたい。いろいろなものを見たい。懐かしいvibeに触れたい。思い出の片方に触れたい。綺麗な景色を見たい。そういった欲望のスタートラインが、いつだってこのフィウミチーノ空港なのだ。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

留学資金などに使います。ご支援よろしくお願いします。 また、私が欲しい本を集めたほしいものリストも公開しています。 https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/9WBR0K7KWYX8?ref_=wl_share/