字毒
作家の開高健は、幾つかのエッセイ集の中で、家にいようと旅先にいようと、枕元に本がないと落ち着かない、と書いている。150日間をサイゴンで過ごした際には、小倉百人一首を持参して、深夜に一枚一枚繰って読んだという。
私はこのエピソードが好きすぎて、時折思い出しては、一人でニヤニヤしてしまう。
*
京都に住んでいると、旅行で当地を訪れている友人から、「ついでだから会って話そう」と連絡が来る。「ついで」であろうと、こういう誘いに悪い気はしない。貴重な休暇の一部を、私のために割いてくれているわけだから。
彼らに共通しているのは、荷物になってしまうのは重々承知した上で、自宅から本を持ってきていること。私が話し相手だからなのかもしれないが、必ず「旅行中はこれ読んでる」と本の話をしてくれる。
旅先で最初に購入したのは本だった、と笑いながら話してくれる友人もいる。移動中、たまたま見かけた古書店で、運命の出会い……。数百頁の大著を私に示しながら、「旅の邪魔」と苦笑いする友人。でも、幸せそうである。
*
上記のエピソード、「本」であるから微笑ましく聞いていられるが、これが例えば「酒」であったりすると、アルコール中毒を疑われ、心配されたりもする。
ここから、「本」はどれだけ読んでも、それだけで身心に問題が生じることはない、そう思われていることが分かる。
どこに行くにも本(活字)を持参しなければ気が済まなかった作家が、あえて口にする読書の「毒」の部分。
本を読むことで、ダイレクトに特定の臓器がやられる、といったことはないにしても、一冊の本が、読者の将来設計を変更させ、場合によっては「破滅」に導く可能性もある。
"字毒"。この言葉を頭に留めながらする読書は、大変スリリングである。お勧めしたい。
※※サポートのお願い※※
noteでは「クリエイターサポート機能」といって、100円・500円・自由金額の中から一つを選択して、投稿者を支援できるサービスがあります。「本ノ猪」をもし応援してくださる方がいれば、100円からでもご支援頂けると大変ありがたいです。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。