マガジンのカバー画像

ブログ 読書

24
読書関係のブログをまとめています。
運営しているクリエイター

#読書

失敗の科学

私にとっての読書は、学びになるもの、役に立つもの、元気が出るもの等、様々あるのだが、時々…

未来の働き方を考えよう

ちきりんさんの未来の働き方を考えようを読了した。 「働き方」について色々と悩むことが増え…

ゼロからはじめる ChatGPT

最近はやはり生成AI関連の勉強をすることが増えてきているのだが、ChatGPTに関しては、こちら…

堀江貴文2035 10年後のニッポン

久しぶりに堀江さんの本を読んだ。 「堀江貴文2035 10年後のニッポン」 堀江貴文さんの考え…

祈りの幕が降りる時

私は東野圭吾さんの小説が大好きで、相当な作品を読んでいる。 そして、今日紹介する「祈りの…

自分の意見で生きていこう

ちきりんさんのこちらの本。 とても良かったので、オススメしたいと思う。 仕事だろうがプラ…

いつ本を読んでるか

「たくさん本を読んでいるらしいけど、いつ本を読んでるの?」という質問を受けることが多い。 意外とこの質問に答えるのは難しい。 あまり考えていないからだ。 しいて言えば、移動時間だろうか?もしくは隙間時間だ。最近は、Kindleでも良く読むので、SNSを見るような感覚で本を読んでいる。 Kindleは読みたいときに、気軽に読めるのでとてもオススメだ。 だから、あまり「よし!今から本を読むぞ!」と意気込んで読むということはあまりない。 夜ご飯を食べ終わって、Amazonプライム

どこを向いて仕事をするか

サラリーマンをしていると、たまにどこを向いて仕事をしているか分からなくなってしまうことが…

正義対正義

私は、ONE PIECEが大好きだ。 ONE PIECEから学ぶことは、非常に多い。 最近、読んでないなあ…

破天荒フェニックス 読了

読書は最高のエンタメだ。 まるで、ジェットコースターのような小説。 その世界に、本の世界に…

返事は0.5秒以内で

私がいつも心掛けていること。 それがこれだ。 返事は声の大きさなど、どうでもいい。 返事の…

仮想通貨でチャージ

こんなニュースが出ていた。 仮想通貨で「スイカ」等チャージ 初のサービス検討|テレ朝new…

自分はできると思い込む

イケハヤさんのこのツイートを見て、たしかになあと思った。 たしかに、彼らは素直に「自分…

僕たちはもう働かなくていい 読了

堀江さんの本は、出せば売れる。 私も、堀江さんの本をたくさん読んできた。 堀江さんの代表的な書籍は、マインドセット的なものが多い。 もちろん、マインドセット的な本も面白いのだが、やはり堀江さんの本の魅力は、この「僕たちはもう働かなくていい」のような本だ。 最新の研究から学ぶ、AIの方向性。 これからの時代に、人間だからこそできることとは?AIやロボットの普及のポイントである、「愛着」とは何か? 印象的な言葉はこれだ。 『私たちにいま問われているのは、「仕事が奪われる」とかい