見出し画像

キャンプ3連泊した感想。大人はそろそろ帰ろうかな、子ども達は更なるロングステイ希望。

こんにちは〜honaです!毎日投稿中です!

今日は、ファミリーキャンプで初めて3連泊してみた感想を残したいと思います。


我が家は、ファミリーキャンパー。
3年ほど前からキャンプを本格的に始めましたが、子供が小さいと言うこと、また共働きと言うこともあり、長くても2泊までしかしたことがありませんでした。

そして今年、私は仕事を辞めて自由の身、子供たちの夏休みに合わせ、パパが連休をとってくれて、初めて4泊5日のキャンプに今出かけてきています。

そして今日が4日目。3泊を終えたところです。

正直な感想は、子供はまだまだめっちゃ元気だけど、大人はヘトヘト。笑

まず大人の状況から。
2泊目までは慣れていましたが、それ以降で気になってくるのが、とにかく体のあちらこちらが痛くなってくる事(^◇^;)

特にやはり寝るときのコンディションの悪さで、夫は毎回腰が痛いと言い出します。

キャンプでは、どうしても車での移動も多くなりがちだし、お風呂にゆっくりつかる機会も少ないので、余計に体がガチガチになります。

先日投稿したような寝る前のストレッチを、私も夫もしていますが、それでも1日中慣れない動きをたくさんしているキャンプでは、なかなか疲れが取りづらいですね。

私は、どうやら寝るときに頭にしていたクッションの高さが悪かったのか、昨日歩きまわる時に斜めがけのバックをしていたのが悪かったのか、今朝久しぶりに首を寝違えてしまいました泣

今日は温泉に入ったので、夕方になって少しずつ痛みが和らいできてほっとしています。

そんなわけで、大人たち的には、そろそろおうちが恋しいなぁと思ってきている頃合いです。

一方で子供たち。

まだまだ元気いっぱい。小一息子、年少娘は2人して「明日帰りたくない!5泊する!」と言っているほど。

さすがに年少の娘は疲れが溜まってきたのか、夕方にお昼寝をしましたが、小1息子は、夕方になっても夫と2人でキャンプ場近くのアスレチックや川で目一杯遊んでいました…恐ろしい体力。。

先日もなにかの投稿で少し触れましたが、子供たちにとって、キャンプに来ると言う事は、自由に遊ぶ時間がすごく増えると言うことなんだなぁと子供たちを見ていて思いました。

今朝、ご飯を食べ終わるとすぐに、昨日買ってきたヨーヨーを手に取ってその中に水を入れてから萎ませ飛ばしてたり、「アスレチック行こうよ!」と誘ってきて、結局子供たち2人で遊びに行ったり。

家にいる時とは全く違う日常がすぐそばにある。
それも大自然の近く。

キャンプの間に、たくさんの生き物に触れ合いました。トンボ、蝶々、かえる、あめんぼ、セミ。虫取り網で捕まえようとして、捕まえられたり逃げられたり。

サイトのすぐ裏にある森で、クモの巣が顔に引っかかったり、焚き火でよく燃えそうな薪や松ぼっくりを見つけたり。

豊かな自然との距離が近いことが、彼らの内なる好奇心を引き出してくれて、新しいことを知ることで、さらなる探究心につながっていく

その楽しさを、子供たち自身が肌で感じて、心でわかっているのではないかと思います。
だからキャンプで不便な事はたくさんあるけれども、楽しい方が勝って、もっと長く泊まりたいと表現してくれるんだなぁと思います。

都市に住んでいるからこそ、キャンプを小さいうちから体験させてあげられて良かったなと思っています。


そんなわけで、3泊してみた結果、大人たちは帰りたいけれども子供たちはまだまだロングステイを希望している、という状況になりました。笑

4泊5日キャンプの感想については、また後日総括して残そうかなぁと思っています(^^)

では今日はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました!

hona

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?