見出し画像

「三菱みなとみらい技術館」に行ってきました!

こんにちは〜honaです!

今日は、小1長男が土曜参観の振替えで学校おやすみ。
せっかくの平日休みなので、出掛けてきましたのでそれを残しておこうと思います。

先日、夏休みに子どもと訪れたい場所について記事にしましたが、こちらでも挙げていた「三菱みなとみらい技術館」へ行ってきました!

ちなみに先日の記事はこちら^^

目的地は、桜木町駅から10分ほどのところ。
我が家から目的地までは、バスと電車と徒歩で45分くらい。長男は例の「こどもSuica」を使うのが嬉しくて、るんるん。カードをかざしたときに、大人の「ピッ」という無機質な音とは違う「ピロリロン」みたいな音がするのがさらに楽しいようです😂

小1男子ともなると、体力はほとんど気にせず歩き回れるからすごいなー。こりゃ私の方が体力無いです(^^;;

開館は10時。
少し過ぎた頃に到着です!

ちなみに、年少長女にも、「今日お兄ちゃんお休みだから一緒に行く?」と聞いたけれども、「幼稚園楽しいから幼稚園行く!」と言って、元気に登園していきました笑

ほんとに幼稚園が楽しいみたいで嬉しい限りです!!

入館します。現金支払いのみΣ( ̄ロ ̄lll)


さて本題。

入り口から中に入ると、すぐに入館料を払うところがあります。そこの手前でお姉さんが注意事項等を説明してくれました。
ちょっとずつコロナでの規制が解除されてきているようで、タッチパネルを使って遊べる展示が再開している旨を教えてくれました。

大人500円、小学生200円。再入館不可です。

そして、驚きましたが・・・入館料は、現金支払いのみ。。

最新のテクノロジーを見る場所なのに…ちょっと残念ですね。せめてPayPayを使えるようにして欲しいなぁ(;^ω^)

あんまり写真を撮らなかったので分かりづらくて恐縮なのですが、こちらの技術館はその名の通りで、三菱重工さんの技術をメインに展示してくださっているところでした!

なので、ロケット周りの宇宙開発技術、造船技術、航空技術、発電技術などを中心に展示がされていると言う感じでした。

1階です~


展示は1~2階。
1階には、スケールを小さくした豪華客船の模型、ロケットのエンジン部分の模型?本物?、ロケットの実際の部品の一部(!)、飛行機に関する展示などがありました。

航空技術の展示のブースでは、入り口で案内頂いた、タッチパネルを使ったちょっとしたゲームで遊べました!

4種類あり、人が少なかったので、長男くん全4種類を2~3回遊ぶことができて、夢中で楽しんでいました😊
1分ぐらいのものから5分ぐらいかかるものまであって、大人も楽しめそうな感じのものでした~。

すぐに出来るようになる!

こういう時、今まで私はなんとか子どもに成功させてあげたくて口を出してしまいがちだったのですが、今日はなるべく子供に自分でやらせることに努めました・・・!
自分で考えて試して、それでもし最後までクリアできなくても、それも経験だから・・・!

そのおかげか、本人がクリアできなかった時は、「どうしたらいいの~」と聞いてきてくれたので、ちょっとだけアドバイスをして、その後は自分でやってみてクリアしていました。こうした経験の積み重ねが、大事なはず~~!

2階へ

その後、2階に行ってみたら、上ったところでスタッフの人が「ちょうど今映像が始まったところなのでよければみませんか」と声をかけてくださったので、見に行くことに。

そこでは、
・ロケットの一生
・造船について
・エアコンの仕組みについて
を三部作みたいな感じで上演しているところで、ちょうど1つめの「ロケットの一生」というのが始まったところでした。

この「ロケットの一生」の映像が、私にはすごく感動的というか・・・心にくるものがありました。

映像は、ロケットが作られて、それが運ばれて、打ち上げで衛星が宇宙に届くまで・・・と言うのをテーマにしたものでした。

もちろん映像の作り方がとても上手だなと言うのもあるのですが…(^^;
映像に出てくる技術者の方々の、真剣な眼差しがとても印象的でした。

ロケットは、1年ほどかけて作るそうです。しかももし少しでも間違いがあると、打ち上げをに失敗すると言う、大きな大きなリスクがあります。

そしてさらに、宇宙開発にはまだまだ大きな可能性がある分野だと思っています。堀江貴文さんのお考えを聞いていると、宇宙開発事業と言うのは日本の高い技術力を投じてこれからどんどん進出していくべき分野だなぁと私も感じているところです。

そうした背景のなか、もっと宇宙のことを知りたい、そして宇宙を知るための技術を作りたいと思っている人々の思いが、その1つの大きなロケットに託されていると思うと、、、思わずこみ上げてくるものがありました。

ただ純粋に、カッコイイな、と。

この映像を見て、私もこのぐらい真剣な眼差しで、自分の目標に向かって、自分がやりたいと思っていることに、これから取り組んでいきたいなぁと言う気持ちにさせられました。

そしてそれはやっぱり、子供たちがもっともっと明るく楽しい未来を生きられることなんだなと言うふうに思っています。

そんなこんなを思っているうちに、映像が終わり。2階を回りました~

2階では、発電技術について説明や展示がありました。発電を体験する装置があって、子供がレバーをぐるぐる回すと、発電できて豆電球に光がともると言うものでしたが、「電気はこうやって作るんだー!」と、長男はうれしそうでした(^^)

大体1時間半ほど滞在して、お昼時になってしまったので、そろそろ帰るよーと言ったらへと言ってました。また行きたいようなので、夏休み近くに夏休みにもまた行ってみようかなぁと思っています(^^)

総じて。コスパよし!小学生にオススメ(・ω・)b


入館料は2人で合わせて700円でしたが、最新のテクノロジー、しかもこれから日本の技術が活躍する可能性のある宇宙技術に触れることができること、また子供も楽しめたみたいだったので、これは結構コスパが良いかも(^^)

しかも、場所がみなとみらいと良い場所にあるので、その後マークイズの前の広場で持参したお弁当を食べることもできたし、ランチやカフェにもすぐ行けるのもよきです!

小学生にはオススメできるかなぁと思います!✨


長男とのデート・・・久しぶりだったな。楽しかったなぁぁ。

では、今日はこのへんで。

お読みいただきありがとうございました!


hona




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?