見出し画像

法の改悪を、止めたい!児童福祉法「実地監査」を省略する改正に、反対。

現在、児童福祉法の改正案が提案されています。

その中で、保育所への実地監査を緩和することが提案されているようです。
私は断固反対です。
誰でも、パブリックコメントを提出できるので、興味のある方は是非こちらから見てみてください。

今日の記事では、改正案について情報を共有しつつ、私の意見を残しておこうと思います。


私は「保育園を考える親の会」という団体に所属させていただいていて、今回そちらから情報を頂きました。

私は専門家ではないので、この先もしかしたら間違ったことを言ってるかもしれませんが、そこは個人的な見解としてご了承いただければと思います。

今回の児童福祉法改正案では、児童福祉施設に対して自治体が行う指導監査の実地監査を減らそう、という動きのようです。
なお現行法令では、毎年、実地に監査することが自治体に義務付けられています

改正案について私が認識したことをざっくりとまとめると、前年度の自治体の実地監査が5割以上、そして施設が設置されてから3年以上経っている場合には、実地監査を省略できるというもののようです。(この2つの条件がAndなのかOrなのかがわからないのですが。。)

実地監査が保育所や自治体にとって、負担なのは、推察できます。
保育の現場に人材が不足しているのは誰もが知っていることだし、このご時世自治体だって余裕があるわけではないでしょう。

それを頭に置いた上でも、私が法改正に反対する理由は、実地監査が行われないことで、保育の質がもっともっと下がってしまう現場が間違いなく存在してしまう、つまり質の低い保育を受ける子供たちが確実に存在してしまうからです。

最近多く報道されているように、保育現場での虐待や不適切な保育は、現実にたくさん起きていることは、皆様ご存じのとおりです。
私は保育所で働いたことがあるわけでもなく、達が通ったのも1箇所の保育所だけで、保育現場のリアルについて、ものすごく詳しいとは言えません。
しかしながら、保育園を考える親の会に寄せられる保護者の方のたくさんの悲痛な声を聞くと、そうした報道は氷山の一角に過ぎず、子供の心身の発達を阻害するような関わり方をする保育所や保育士さんは、少なくないと言えると思います。

不適切な保育を発見する、または未然に防ぐ役割として、実地監査は機能するものだと思っています。

保育や教育の質を向上させることは、日本社会ひいては世界経済の発展に寄与することは、様々な知見から説かれています。
私は、保育の質を向上させるための1つの手段として、保育を外部にもっと公開していくことが挙げられると考えています。

まず、すでに質の高い保育をしている保育所。
自治体だけでなく保護者や周辺地域に対しても保育を公開し、保育内容を理解してもらうだけでなく、保育の素晴らしさ・重要性の認知を広げ、質の高い保育を継続し更により質を向上に発展していけると考えます。
つづいて、質の低い保育を提供する保育所。
最低基準やルールに則った保育を行うように、保育の質が低下にある程度の抑止力になると考えられます。

行動経済学の書籍で読んだことを思い出しました。
人は誰かに見られていることで、正しい行いをしようと行動するそうです。
例えば、一方はただの注意書きを、もう一方には人間の顔のイラストか写真を添えた注意書きを置くと、後者の方がその注意書きを守る人が増えるという研究結果があるそうです。

つまり、誰かの目があることで、規律やルールが守られるという自然の原理が、人間社会には備わっているということです。

子ども達は、大人達と同じように権利が認められるべきですが、一方で社会的には圧倒的に弱者です。体も小さければ、脳の発達も未熟で、だから大人が守り、育てる義務があるのです。

私には、「実地監査をしない」ということは、「書面だけ取り繕ってくれても大丈夫」と、保育所へ伝えているのと、同義に聞こえます。

誰にも見られないから、チェックされないから、最初だけちょっとルールを守っておけば、あとは何でもやってOK。そんな風に考える施設長が、増えてしまう可能性を否定できません。
そんな危険な場所に、弱者である子どもたちを置くなんて、絶対に許されるはずがありません。

そして恐ろしいのは、このような大切な法改正について、大きく報道されないことです。
我が子や、孫を保育所に預けている方々であれば、この法改正案の情報に気づけば、反対する方も少なくないのではないかと思っています。
声を上げなければ、保護者の皆さんが知らないうちに、子供たちをもっと守りにくくなる仕組みへと、変わってしまうかもしれません。

どうか少しでもこの法改正案について疑問に思ったり、違和感を感じた方は、以下のサイトからパブリックコメントを提出していただけたら、本当に本当に嬉しく思います。(記事冒頭と同サイトです)


まとまりが無くなってしまいましたが、、言い足りないことがあったら、また記事にするかもしれませんが、今日はこの辺で。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました !!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?