マガジンのカバー画像

本条寺京太郎 即興詩集 2020シーズン

365
毎日1つ即興詩を書いている本条寺京太郎氏の2020年4月14日〜2021年4月13日までの365日すべての詩を集めた2020年シーズン詩集。本条寺氏が日々感じた心模様や音楽、絵画…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

難しい人になっちゃった

コジさんのお店で、ふと ある女性がポロッとこぼした。 「うちの主人、歳をとるごとに 難し…

11

輝く星空

「うわーー」っと 思わず「わ」が伸びる。 世界が広いからだ。 何の世界? それは星空。 …

11

「死んだときに眠るよ」

大林宣彦監督が亡くなった。 生前、お話を聞くことがあった。 撮影中も編集中も眠ることはほ…

26

再発の危険、執行猶予

脳外科の担当医師が言う。 パソコンのディスプレイを僕に向け、 カテーテルで首の根元から造…

9

五月の薔薇

五月晴れにぶらぶらと散歩する。 あてもなくゆっくりと歩くのが楽しい。 人混みを避けて住宅…

9

酒宴のラグビーボール

ラグビー部のOB会。 酒を飲み、馬鹿っ話をし 大いに笑い、どつき合う。 そんなとき、誰かが…

19

ベートーベン交響曲第九番

ベートーベンの第九を ドイツ語で歌いたかった。 それは学生の時からの やんわりとした夢だった。 20年ほど前、とうとう その気持ちが高まって 初心者でも入れてくれる 合唱団に入ることができた。 パートはテノールになった。 最初の「ダイネ」だけでも とても高い音で難しい。 「頭の後ろから前に声を出す」 男性の歌い手は少なく しかも初心者が多く、 毎回、「ダイネ」ばかり。 ちっとも先へ進まない。 しかし、あるとき、 僕らの声が天井を揺さぶった。

フラワームーン

花月は東の空に現れた。 大きな大きな満月。 5月の満月を ネイティブインディアンは フラ…

10

初めての低山登山

あるときふたまわりも上の 先輩老人から山登りに誘われた。 「低山だから大丈夫だよ」 彼は…

10

人生を燃やし尽くせ!

今日は大好きだった KKさんの命日だ やさしくきびしく とてもあたたかい人だった すべての…

13

鏡に自分を映す

人間、迷うことがある 人間だから迷う 誰にも打ち明けられず 相談などできるはずもなく う…

10

黄色い小さな押し花

螢草の押し花を時代劇で見た。 主人公、奈々を演じる清楚な少女が 肌身離さず大事に持ってい…

10

あるがまま

前人未到の記録を打ち立てた 伝説のゴルファー、 中部銀次郎さんは あるがままを重んじてい…

10

新たまねぎのスープ

新たまねぎが旬だ。 柔らかくてとても甘い。 オニオンスライスでも うんと美味しいけれど、 丸ごとのスープが絶品。 皮を向きへたをとり 根側に×の切れ目を入れ 塩と胡椒をふって 耐熱容器に入れてラップ。 電子レンジで5分温める。 熱した鍋にオリーブオイル、 細く切ったベーコンを炒める。 温めたたまねぎを汁ごと鍋に。 水とコンソメを入れて 弱火でコトコト15分煮込む。 煮上がった熱々のたまねぎを 器にスープごと盛りつけ 刻みパセリをのせる。 ト