再発の危険、執行猶予

脳外科の担当医師が言う。

パソコンのディスプレイを僕に向け、

カテーテルで首の根元から造影剤を入れた

MRI検査の結果を3D画像で見せる。


脳にはり廻る血管が赤く示される。

脳はくるくると回転し、拡大され、

問題箇所が映し出される。

「ここがとても細いのです」


確かに急に細くなっている。

「血栓がここで詰まったんですね」

「運良く、詰まった後に通り過ぎ、

軽症で済んだわけですが」


「この細くなってしまった部分で

再度詰まる可能性があるわけです」

「血管は太くならないのですか?」

「それがならないのです」


血液さらさらの薬など毎日8錠、

塩分を1日5g以内に抑え、

水を2リットルも飲み、

禁酒禁煙を守ったとしてもだ。


「再発の可能性は2年間で12%。

9人に1人は再発しています。

でも、今は手術をせずに

経過観察していきましょう」


衝撃が走る。手術の可能性もあるのだ。

となれば、頭を割ることになる。

「再発したなと思ったら、

すぐに救急車を呼んでください」


まさに執行猶予を言い渡されたのだ。

再発可能性の一番の有無は

ストレスにあると断言していい。

もはやハードに仕事はできない。


始めた瞬間から天職だと思った仕事。

ハードでも楽しかった仕事。

それがもうできなくなるのだ。

どのように暮らしたらよいかわからない。


医師は優しく微笑む。しかし、

もうその顔を見ることはできない。

下を向き、そして上を見る。

病院の天井は真っ白だった。