見出し画像

確定申告の面倒くささは、”領収書の整理”が9割/新しい船出_小説家の「片づけ帖」Vol.32

<< Vol.31 掃除をすると呼吸が深くなる
              寝具に掃除機をかけまくる! Vol.33 >>

■確定申告の面倒くささは、”領収書の整理”が9割

確定申告の面倒くささは、9割が領収書の整理です。
昨年まで私は、仕事部屋を丁寧に掃除する度に、領収書を整理してエクセルに手で入力してきました。
割とこまめに整理していたので、確定申告は毎年30分もかかりませんでした。

ただ、2022年はまったくそれができませんでした。ほぼ1年分の領収書が未整理のままケースに放り込まれていたのです。

でも! 領収書の整理に手間取ることはありませんでした! 
「freee会計」を導入したからです。

宣伝のようですが、本当に契約してよかったです。というのも、領収書をスマホで撮影するだけで自動で金額を読み取り、AIが項目を仕分けしてくれるのです。手書きの領収書でも大半は読み取れたので感動しました。

とくにメルカリやアマゾンで購入したものも、やり取りの履歴や領収書をPDFにし、PC画面に表示させてスマホで撮れば、数字が鮮明なため実体のある領収書よりも正確に読み込めました。

仕分け後は自動で小計も合計も出してくれるので、大幅な時間短縮になりました。このサービスは有料版で年間2万6千円強かかるのですが、私にとっては安い買い物でした。領収書の整理と計算に潰される時間で仕事をすれば、報酬を得るだけでなく何かを生み出すことができます。また、この作業を人にお願いした場合はリスクも高ければ、賃金もかかりますから。

また、「freee会計」内で確定申告書類の提出までワンストップでできるそうです。
そして、請求書の発行を同サービス内で行えば、収支管理も可能。

……上で「できるそうです」と書いたのは、私にはワンストップでできなかったからです。
毎月の事業収入を入力する欄はあったものの、支払調書を複数入力する欄が見つけられませんでした。そのため、結局は「freee会計」で算出した一覧表をPDFにして、手書きで確定申告をしました。しかも郵送で! このスマホ1つで確定申告など簡単にできる時代に!

というのも、「マイナポータル」と「e-tax」の連携がどうしてもできず、ようやくまとまった時間がとれた週末は、「e-tax」がメンテナンス中で使えなかったのです。

結局アナログで申告しました。慣れていたのですぐに終わりましたが、ちょっと損した気分です(#^^#)

できることを、こつこつ

■新しい船出(メンバーシップの方々へ、先行でご報告)

先月からずっと「人生最大の」だとか「新しい挑戦」だとか一人で騒いでおります。

ここから先は

1,409字 / 3画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?