見出し画像

利便性とエコ・ほーりーとーく#1911

おはようございます。
2021年10月31日日曜日です。

★このほーりーとーくのネタ探しという観点が頭にあるせいか、日常の些細な事を色々な角度から考えてしまう習慣が定着してしまったようです。考えが巡り巡っていくと、最終的には結局シンプルなものに行き着くものですが、そのプロセスを踏んでいるか否かで意味合いは大きく違うものです。そんな事も日々楽しんで、毎日を幸福に生きれている事に感謝しています。

★★月間テーマ
★仕事の質を高めよう!

★★今週の質問
★仕事の質を高めるために何をしたら良いと思いますか?

★★質問に対する考え
★無駄なものを捨てる
ある程度の期間、動かずに放置されているもの。もしくは、新しい動きをするにあたって負担となってしまっているものなど。その様なものは取っておくだけでも大きなコストをかけてしまっているものです。名残惜しさを抑え、思い切って捨てる事で新たな可能性を取り入れる事が出来る。もしくは気持ちを新鮮にすることが出来る。それによって仕事の質を高める事が出来ます。

★★今日の徳目
★7.前向き
仲間との再会。心から楽しんできます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★利便性とエコ
たった数円、数十円のコストをかけることによって、仕事の動きが機敏になったり、リスクを大きく削る事が出来たりするものです。とはいえ、物品を付け足し、最終的にはそれを捨てるという事もセットで着いてくる事が多いもの。エコというキーワードが邪魔をしてしおまい、利便性を取るか、エコを取るかという事で、コストの判断基準を自分の中で確固として持つ事が難しいと感じるこの頃です。
とても小さな話ですが、先日このような事がありました。出社前、駅前のカフェで暖かいコーヒーをマグカップで飲みつつ、このほーりーとーくを書きました。作業を終えて会社に向かおうとした際に、コーヒーがまだ相当余っていたので、コーヒーを紙コップに移し替えて貰いました。その際、私は紙コップに被せるプラスチックの蓋を不要である、とスタッフの方に言ってみました。持ち歩く時間はたったの数分ですし、会社に着いてしまえば蓋は不要だし、エコという観点からも良いだろうと、そう考えたのです。そして、蓋の無い紙コップに入ったコーヒーを片手に持ち、駅前から会社までを歩きました。すると、コーヒーの液体表面が、歩く振動で、意外と大きく揺れるという事に気づきました。気を遣って歩かないと、すぐにこぼれてしまいそうです。コーヒーがこぼれたら、今日の服装が汚れてしまい、一日の仕事が出る事も考えられます。たった数分の事ではあるものの、数円というプラスチックの蓋をケチった事で、エコ以前に、もしかしたら大きなリスクに繋がってしまったのかも、と思うと、やはり今後はプラスチックの蓋は貰っておこう、と思いました。
利便性を取るか、エコを取るか。今回は小さな事例でしたが、大きな事例も日々多く起こりえるものです。ケースバイケースではあるものの、その判断基準を自分の中で確立する事は難しいなと感じました。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。身体に気をつけて、これからもご活躍をお祈りしています。
★家族の皆さん
今日も楽しいお出かけと対話でした。成長を感じられてとても嬉しいです。ありがとうございました。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?