見出し画像

【ダンスって最高】忙しい時こそ好きな事を。246日目


◇忙しい時こそ好きなことを



忙殺。


そんな時って、忙しい状況、寝る。の繰り返しだったりしませんか?


私も悪い癖で、頭の中の9割は忙しいコンテンツで頭がいっぱいになります。


そんな時は、ストレスも蓄積され、せっかくの休日も仕事やコンテンツの事で頭がいっぱいで。


心が休めない状況が続くことは非常によろしくない事ですので、できるだけ避けたいことなんですが。。


スマホも充電しないまま使っていると、本体が熱くなり、充電が切れて全く使えなくなってしまいますよね。


そんな時こそ、好きなことをしようぜ!というお話をさせていただきます。


「好きなものが思い浮かばない、、」という方や、「ご時世的に、好きなことを実践しづらい、、」という方のために、最後のところでいくつかおすすめの事を紹介しますね。



◇ダンスで心も体もリフレッシュ



2週間前程でしょうか。


後輩から声を掛けてもらい、スタジオを2時間借り、好きな音楽をかけ、みっちり踊ってきました。


実は、大学時代にストリートダンスをやっていまして。


週に4回程練習日があり、その全てに参加してましたから、今思えば、結構身体を動かしていたんだなと。


その当時に比べて体は動いていませんでしたが、汗で身体がぐっしょりになるほどでした。


いやー楽しかった。


正直、仕事も勉強も忙しい時期で行くか迷っていたのですが、今思えば、あの日があったからこそ、乗り切れていると思います。


ダンスの良い所としては、音楽を体全てで感じられることによる気分の高揚感とリフレッシュ効果がまず挙げられます。


普段、大きい音を聴くことなんてないですよね。


「クラブとか懐かしいな、、」と思った方はまさにそれです!


音楽は空気に波を発生させて、人の耳へ入り側頭葉の聴覚部位が反応し、音楽と認知します。


波を感じることがリフレッシュに繋がるのですが、イヤホンや家庭レベルのスピーカーでは体感できない音をダンススタジオでは感じることができます。


個人的には、PrinceのChelsea Rodgersを聴いた瞬間がたまらんかった、、




一緒に踊ってくれた後輩も音楽関係の仕事に就いているため、選曲は最高でした。


音楽はもちろん、シンプルに体を動かすということもストレス発散にも繋がります。


このことは言わずもがなと思いますが、ただ単に走るよりも、音に合わせて体を動かすことはリラクゼーション効果がものすごく高まります。


上手い、下手関係なく、ダンスをやってみてはいかがでしょうか。



◇最後に:忙しいからこそ



冒頭に書きましたが、忙しい時って、リフレッシュに頭が回りにくいんですよね。


私も身をもって体感してしまいましたが、本当に好きな事やリフレッシュに時間を割いたほうが、後々のパフォーマンスにも大きく影響してきます。


実は、今月の半ばに資格試験があるのですが、時折リフレッシュタイムを設け、仕事と勉強を両立させていますが、本当にリフレッシュ大事。


どこかで忙しさから勉強をやらない事を正当化してしまっていたと思います。


でも、これは自分のためには一切ならないですよね。


ですので、様々なタスクがある方や、家事などで忙しい、、という方程、身の回りの方と協力する等、リフレッシュに時間を割いてください。


ダンスおすすめですよ!


ダンスは、、という方には、


・読書
・映画鑑賞
・音楽鑑賞
・創作活動
・ドライブ
・楽器演奏
・散歩など軽い運動

等がおすすめです。


何事も適度に行うことが重要ですが、リフレッシュにお試しください。


ダンス踊ってみたいけど、誰に教えてもらえば良いのか、、という方はぜひご連絡下さい。


基本的なことで良ければレクチャーさせていただきますね。


ダンスを通して楽しい日々を過ごしていきましょう!



本日も最後までお読みいただきありがとうございました!


よろしければ、スキぽち、フォロー、コメントをいただけると幸いです。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?