マガジンのカバー画像

補助金情報マガジン

291
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

飲食店、ホテル、事務所等幅広く対象!大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援が公募中

飲食店、ホテル、事務所等幅広く対象!大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援が公募中

補助金ポータル編集部です。

新型コロナウイルスはここ数十年で最大の感染症となっています。国内での感染者数の推移は下落傾向にありますが、飛沫感染などのリスクは存在しており、コロナ前のショッピング・外食などの消費行動に戻るには時間がかかることかと思います。

この問題を解決する策の一つとして、環境省では、大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業を実施しています。

今回は、飲食

もっとみる
都内商店街での開業を最大730万円支援!2年間の家賃補助も受けられる若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

都内商店街での開業を最大730万円支援!2年間の家賃補助も受けられる若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

補助金ポータル編集部です。

東京都内の商店街も以前のような活気を失い、いわゆる「シャッター街」と呼ばれるような状態になっているところが少なくないのが現状です。実際、経営者の高齢化や魅力ある店舗・業種が少ないなど、解決すべき課題がたくさんあります。

そんな商店街で開業しようとする女性・若手男性を支援する取り組みが、(公財)東京都中小企業振興公社の「若手・女性リーダー応援プログラム」です。今回は、

もっとみる
最大で580万円助成「商店街起業・承継支援事業」とは?商店街での開業・多角化・事業承継を支援します

最大で580万円助成「商店街起業・承継支援事業」とは?商店街での開業・多角化・事業承継を支援します

補助金ポータル編集部です。

昨今の商店街では、後継者不足が大きな課題となっています。平成31年に中小企業庁が公表した商店街実態調査報告書では、商店街が抱える問題として、経営者の高齢化による後継者問題が64.5%ともっとも大きなものとなりました。

こうした問題を解決するため、東京都は商店街起業・承継支援事業を行っています。今回は、年齢、性別、個人・法人に関わらず、都内商店街活性化に意欲のある方が

もっとみる
特別枠新設 持続化補助金3月29日から受付開始します!

特別枠新設 持続化補助金3月29日から受付開始します!

補助金ポータル編集部です。

2021年版小規模企業白書をみると、感染症の流行により多くの中小企業・小規模事業者が影響を受けていることが分かります。国内の企業倒産件数を規模別にみると、小規模企業が大部分を占めており、令和2年度のよろず支援拠点(中小企業・小規模事業者のための経営相談所)における相談対応件数の9割が、従業員数20人以下の小規模事業者でした。

さまざまな経営課題を抱える小規模事業者で

もっとみる
都内中小事業者向けに緊急支援策~日本経済に影響を与えるウクライナ情勢~

都内中小事業者向けに緊急支援策~日本経済に影響を与えるウクライナ情勢~

補助金ポータル編集部です。

ロシアは原油や穀物の輸出国として多大な量を生産・他国へ輸出しており、日本政府の今回のロシア政府への対応により、国内への安定供給への懸念が広がり、価格の一層の高騰が危惧されています。今回は、こうした状況が東京都の産業に与える影響を抑えるために実施される中小企業・農林漁業者向けの緊急支援策をご紹介します。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
────

もっとみる
令和3年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業が公募中!省エネ型設備への更新を最大1億円で支援します

令和3年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業が公募中!省エネ型設備への更新を最大1億円で支援します

補助金ポータル編集部です。

現在、省エネへの動きは国家事業として様々な取組が行われています。この背景には、世界的に問題となっている地球温暖化や大気汚染への対策の緊急性があります。

また、昨今の世界情勢による原油、石油などの価格高騰により、今後日本が世界の先進国としての立ち位置を確保していくためにも、省エネ関連の政策は外せないものとなっています。

今回は、国内で事業を展開する事業者に対して、省

もっとみる
災害時に備えたインフラづくりのためのLPガス災害バルク等の導入補助金とは

災害時に備えたインフラづくりのためのLPガス災害バルク等の導入補助金とは

補助金ポータル編集部です。

近年の日本では、震災や豪雨などの大規模災害が多発しています。災害発生時に被災者を困らせる問題が、ライフラインの停止です。特に電気やガスが止まると、生命の維持に直結するため非常に危険です。

今回は、自衛的な燃料備蓄のためにLPガス災害バルク等の設置にかかる経費を補助する「LPガス災害バルク等の導入補助金」についてご紹介します。
★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報

もっとみる
予算額大幅アップ!令和3年度補正予算 災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金とは

予算額大幅アップ!令和3年度補正予算 災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金とは

補助金ポータル編集部です。

今回は、安全・防災対策への支援をお探しの方へ、令和3年度補正予算において、当初予算の3倍以上の額が計上された「災害時の強靱性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」についてご紹介します。

本事業は、避難所等において、災害時にも対応可能な停電対応型の天然ガス利用設備の導入を補助する事業です。避難所等の災害対応能力の強化を図る一方で、燃料の安定供給や省エネルギ

もっとみる
中小企業生産性革命推進事業に新たに追加!令和3年補正予算事業承継・引継ぎ補助金の内容は?

中小企業生産性革命推進事業に新たに追加!令和3年補正予算事業承継・引継ぎ補助金の内容は?

補助金ポータル編集部です。

国内の企業は、99%以上が中小企業で成り立っています。経済を支える基盤であり、日本の産業では欠かせない存在ですが、近年多くの中小企業が事業承継の問題に悩まされています。

多くの雇用や技術の損失を防ぐために、政府は令和3年度の補正予算から、持続化補助金、IT導入補助金などの「中小企業生産性革命推進事業」に事業承継・引継ぎ補助金を加え、円滑な事業承継・引継ぎを一層強力に

もっとみる
令和4年度成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)公募中!研究開発を最大3億円補助します

令和4年度成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)公募中!研究開発を最大3億円補助します

補助金ポータル編集部です。

政府は「2025年度までに大学・国立研究開発法人に対する企業の投資を2014年度の3倍にする」という目標を達成するため、企業と大学等のつながりを促進する取り組みを行っています。令和4年は、成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)の募集が開始されました。

Go-Tech事業は戦略的基盤技術高度化支援事業と商業・サービス競争力強化連携支援事業を統合したもの

もっとみる
職業訓練で最大100万円がもらえる?短時間の訓練も対象になる社内型・民間派遣型スキルアップ助成金とは

職業訓練で最大100万円がもらえる?短時間の訓練も対象になる社内型・民間派遣型スキルアップ助成金とは

補助金ポータル編集部です。

人材育成のためには、研修が必要不可欠です。しかし、人材・予算不足に悩む中小企業・団体では、なかなか実施しにくいかもしれません。

そこで今回は、都内に本社・営業所等がある中小企業・団体が活用できる「社内型・民間派遣型スキルアップ助成金」をご紹介します。

集合研修に係る助成制度をお探しの方は、ぜひ詳細をご確認ください。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★

もっとみる
最大3000万円で地域企業・産業のDX実現を支援!地域DX促進活動支援事業の公募開始

最大3000万円で地域企業・産業のDX実現を支援!地域DX促進活動支援事業の公募開始

補助金ポータル編集部です。

今回は、地域企業のDX化を実現するため、産学官金の関係者が一体となった支援コミュニティに対して最大で3000万円補助する「地域DX促進活動支援事業」についてご紹介します。

この事業はDX化のために必要な経営・デジタルに関する専門的な知見やノウハウを補完するための各種支援活動にかかる費用を補助するもので、DXを推進して、地域企業の生産性を向上させることを目的としていま

もっとみる
eラーニング等で実施する訓練を最大27万円助成するオンラインスキルアップ助成金とは

eラーニング等で実施する訓練を最大27万円助成するオンラインスキルアップ助成金とは

補助金ポータル編集部です。

感染症の拡大を受けて、在宅勤務や自宅待機中の従業員を中心に業務のオンライン化が進んでいます。特に企業が従業員のスキルアップを目的にeラーニングを利用した職業訓練を行った場合には、東京都からオンラインスキルアップ助成金の支給を受けることができます。

しかし、すべての研修がオンラインスキルアップ助成金の対象となるわけではありません。検討している訓練が助成金の対象となるの

もっとみる
キャリアアップ助成金の令和4年度変更点まとめ

キャリアアップ助成金の令和4年度変更点まとめ

補助金ポータル編集部です。

この度、キャリアアップ助成金について、令和4年4月からの変更点が示されたリーフレットが公表されました。キャリアアップ助成金は毎年制度変更がありますので、改正内容を押さえておくことが重要になります。

令和4年度の変更は一部要件緩和などがありますが、全体的にみて、「縮小された」という印象です。さっそく気になる変更点をみていきましょう!

★★★★★★★おススメ補助金・助

もっとみる