見出し画像

いい調子

どうも!保育士園長まゆあです。

最近いい調子をキープしています。

もちろん体の疲れなどはありますし、年齢を重ねるとともに疲れが抜けにくい感覚はありますが、それでも気持ちの面ではいい感じを保っています。


保育がだんだん落ち着いてきた


4月、新年度始まるとともに新入園児への対応で毎日必死に保育し、時には自分の休憩を後回しにしてまで保育者たちの休憩を優先させたりしていました。

それはそれで楽しさもあったのですが、大変な日々でした。

ただ、ゴールデンウィークが過ぎ、先週あたりからこどもたちもだいぶ慣れてきた感じもあり、保育園全体が落ち着いてきた印象があります。

忙しいとどうしてもピリピリした感じが出てしまいますが、その辺も緩和されてきたな、そんな印象です。

こうして仕事の面でも落ち着いていられることが増えたのがいい調子を保っている理由だと思います。


朝のウォーキングで心をリセット


朝のウォーキングやchocoZAPでの運動もいい調子を保っている理由の一つです。

4月から再度減量に励んでおりますが、朝早く家族が寝ている時間から動き始めて取り組むことに楽しさを感じています。

誰もいない大通りを音楽を聴きながら歩く。
ストレスがスーッとなくなっていく感覚が気持ちいいです。


(相変わらずお供はmacaroomです。あとLE SSERAFIM)

何より、早起きすることで時間を沢山使えますし、気持ちがリフレッシュされることでいい調子を保つことができます。

以前は「沢山寝たい!」という気持ちが勝っていましたが、今は「歩きに行きたい!」「運動しにいきたい!」というマインドになっていて、この辺のいい効果もあったなと感じています。


今朝も5時から30分ウォーキング

現在マイナス4キロ。
長期的にはあと10キロくらい落としたいので、楽しみながら継続して取り組みたいと思います。

体も軽い!

いやーいい調子って素晴らしい!


*************

【読者の方へお知らせ】

この度、10年以上の園長経験を生かしたnoteをリリースいたしました!

タイトルは…

「園長歴10年以上の自信作!保育者が働きやすい保育園(職場)を作り上げる10の秘訣」

あなたの職場を働きやすい職場にするための秘訣を10個にまとめました!

園長先生や主任、リーダー保育士だけでなく、これから上の役職を目指!と思っている方にも参考になる内容となっております。

有料ではありますが、10年以上取り組んで成果があったものばかりですので、自信をもってお届けいたします。

noteの会員でXのアカウントをお持ちの方は割引になるサービスもあります。

(こちらのポストに詳細をつけています)

一つでも多くの保育園(職場)が働きやすい場所になるよう願っています!

【詳細はこちら↓】


この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?