スライド4

【4限目】若手ビジネスマン必修 鬼速PC操作術 -Chrome 完結編-

Chrome に関する操作術の完結編。意外と隠されたコツ、コマンドが多いChrome、必見です


【あるある 16】検索 → 参考記事一気に開きたい!
「『若手社員 仕事 コツ』検索すると気になる記事が沢山…一気にたくさん開きたい!けど、開いては検索画面に戻って…は面倒」

画像1

【操作術 No.16】別タブでページを開く「Ctrl」+「クリック」
別タブで開くには、「Crtl」+「クリック」でリンクをクリック、またはマウスのホイールでクリック。マウス操作は勧めないですが、このときばかりは

画像2


【あるある 17】毎朝見ようと決めたニュースサイト、開くの面倒…

「社会人たるもの、ニュースは要チェック!見るべきサイトもブックマークにいれた!この人のニュースサイトと、ブログと…一個ずつ開くの面倒…」

【操作術 No.17】ブックマーク一斉開放 フォルダを「Ctrl」+「クリック」

まずはブックマークをフォルダにまとめましょう。ブックマークバーを右クリックして、「フォルダを追加」。そこに入れていきます

画像3

フォルダに登録できたら、フォルダを「Ctrl」+「クリック」または「マウスホイールクリック」すると、一気に中身のリンクが開かれます!爽快

画像4

ちなみに…URLのリストをエクセルで貰って、「中身みといて!」って言われた時。これまた、面倒ですね。そんなときは、Chrome拡張機能「Pasty」がおすすめ

画像5


【あるある 18】カレンダー、来週、いや、来月見たい、やっぱ今日見たい

「来週末の予定をGoogle Calendarで確認しよ。カチカチ。暇。再来週も見よ、カチカチ、平日びっしりでも、週末暇、今日に戻ろう、カチカチ…」

【操作術 No.18】Google Calendarをサーフしよう、魔法のショートカット
まず、Google Calendarの表示パターン(PC版)を紹介します。
1日、4日、週、月、年の表示がありますね。

画像6

この切り替えは右上のプルダウン(てろーんと下にのびるものがプルダウン)から可能。さて、もっとよく見てみましょう。不思議なアルファベットが書かれていますね。

画像7

そう、実はキーを一文字打ち込むだけで、表示切り替えできます
- 1日表示:「D」Day
- 週表示:「W」Week
- 月表示:「M」Month
- 年表示:「Y」Year
- 4日表示:「X」?

さらに、移動も可能!
- 今日へ:「T」Today
- 未来へ:「N」Next
- 過去へ:「P」Previous

Googleさん、さすがですね。

もう一つ、若手が任されがちな仕事、「会議設定」
「メンバー全員がそろうタイミングで3候補出して仮押さえして、クライアントにメールしておいて~」指示出す側は10秒位、でもこちらは

① 全員が合うスケジュールを探す(3候補日時を探す)
② 候補日時に誰かが予定いれてしまわないように仮のスケジュールを作成
 (3スケジュールともに、プロジェクトメンバーを一人ずつ招待して…)


等々、かなり手間が

会議設定はすっぽかすと滅茶苦茶怒られることもあるあるです。複数人が揃うタイミングはなかなかレアなので、直前になるとどこも調整付かず、青ざめる…なんてことも

そんな忙しい若手の皆さんへ、以下のプロセスを簡略化する術をお伝え。
② 候補日時に誰かが予定いれてしまわないように仮のスケジュールを作成
Calendarの「複製」機能を使います。一つ予定を作れば、タイトルやメンバーなどそのままに他の時間帯に複製できる、という神機能です

画像8


【あるある 19】クライアント提出用の資料作ろ、ベースカラーどうしよ

「クライアントにスケジュール提出かぁ。せっかくだし、クライアントのコーポレートカラーをさりげなく使おうかな。カチカチ。(クライアントのHPへ)。ん~こんくらいの緑かな。ちょっと薄いけどばれないばれない…」
クライアントほど微妙な色の違いに気づくよね…という事態

【操作術 No.19】色をほぼ完全に真似しよう!ColorPick!
肉眼で色を完全に真似することはとても難しいです。でも人間の目を騙すことは可能。RGB値、Red Green Blueの調べて入力すればOKです。「何言ってんの?」その前に、まずは入れましょう、Chrome拡張機能「ColorPick」。

使い方はシンプル
- 「ColorPick」で知りたい色のRGB値を測定
- パワポなどで、「その他の色」からRGBを打ち込む → 再現完了!

画像9


Tips 「好意と距離感のにわとりたまご」

好意と距離感はにわとりたまごだと思います。主観ですが
どちらが先に、というのは曖昧

距離が近くなる=コミュニケーションのが大きくなることで好感を持つことって意外と多いです

嫌い→距離を置く→嫌い→距離をおく→トラブル、あるあるパターンですね

苦手と思った人ほど、嫌われ者とされている人程、距離を詰めてみると、意外と好きになったりするものです。形から入るって大事

だから、PC嫌いな人も、一度この講座で操作術をきっかけに触ってみてください。きっと、「距離をおいていただけだった」と思いますよ

4限目も、お疲れ様でした。


■次回はこちら
【5限目】若手ビジネスマン必修 鬼速PC操作術 -文字列を支配しよう-

■PC操作術一覧は0限にまとめました
【0限目】若手ビジネスマン必修 鬼速PC操作術

#仕事 #ビジネス #note #連載 #成長 #時短 #生産性 #ライフハック #パソコン #PC #COMEMO

いざ学ぼうとすると意外と面倒なPC操作、「鬼速PC操作術」と題してまとめました。 作業時間が減り、大切なことに時間が投下されることを祈って ※二次利用時はご連絡下さい。出張PC講座も可 ※極め過ぎると仕事が集まりすぎ、高生産性社畜に陥ります。ご注意を ※実は本業はPRです