haruki

インディ・ジョーンズの世界に魅せられた人間の情報整理&発信用note。主にイン…

haruki

インディ・ジョーンズの世界に魅せられた人間の情報整理&発信用note。主にインディギアの紹介をしています。

マガジン

  • マーチャンダイズ

    インディ関連商品

  • いろいろ

    カテゴリ分けするほどでもないもの

  • 制作記

    プラモデルやハンドメイドのプロップレプリカなど

  • クラシックスタイル

    1930年代のスーツなどクラシックスタイルの衣服やカルチャーについて

  • インディギア

    インディ・ジョーンズの衣装・装備品全般

最近の記事

  • 固定された記事

インディの参考ページ集

インディギアやインディ情報の収集にあたり、参考にしているページをまとめます。 定番の場所ばかりですが、これからギア収集を始める方のご参考になれば。 ファンサイト(国内) IndianaJonesJr もはや今さら説明不要な、Hassyさんのインディ総合情報サイトです。 他ではあまり見かけないイベントレポートも必見です。 インディジョーンズ・ルーム INDIANA JONES and the CATMARK COLLECTION 猫印さんのギア紹介ブログです。 主に201

    • チャチャポヤンの黄金像

      今回ご紹介するのはインディファンにはお馴染みのこの黄金像。 ライセンス品、ファンメイド含めて多数の立体物が存在します。 こちらはEtsyで販売されているものを購入しました。 複数あるとされている黄金像のプロップの中で、こちらはべロックがホビト族に掲げた小さいサイズのものが再現されたモデルです。 サイズのほか、目の部分にモールドが存在するのがこのモデルの特徴です。 造形、メッキ加工、ウェザリング、重さなど期待を超える完成度で大変満足しています。 実は今までフルサイズでのイン

      • クラシックな服装

        インディが 魔宮-レイダース-聖戦 で活躍していたのが1930年代。 このマガジンでは1930年代の服装や音楽など、あの時代の雰囲気を醸し出せるものを中心に記事を書いていこうと考えています。 インディの劇中でもレイダースや聖戦でスーツ姿が披露されますが、よく見るとインディが着用しているスーツもしっかりとあの時代特有のディテールが組み込まれたものとなっています。 さて、今回ご紹介するのは2021年末にISETAN MEN'Sでオーダーしたネイビースーツです。 インディ好きの

        • フィギュアーツのギアアップデート

          先日ご紹介したフィギュアーツのインディ、ギアで気になる所に手を入れました。 具体的にはジャケットのスナップボタン削除やホルスター短縮、シャツのボタンや鞭のフォール、ウィップホルダー、バッグの追加塗装などなど。 以下が各ギアの修正ポイントです。 ■ハット フラットブラウンを塗ってグリーン感を抑えた ■ヘッド 鼻やひげ部分に若干の追加塗装をして情報量を追加 ■ジャケット スナップボタン削除 サイドアジャスターの不要なモールド削除 背面のベンツ部分に切り込み追加 全体をブラッ

        • 固定された記事

        インディの参考ページ集

        マガジン

        • マーチャンダイズ
          3本
        • いろいろ
          1本
        • 制作記
          0本
        • クラシックスタイル
          1本
        • インディギア
          5本
        • 映画本編
          1本

        記事

          S.H.Figuarts インディアナ・ジョーンズ(レイダース/失われたアーク《聖櫃》)

          インディのマーチャンダイズ関連記事、最初にご紹介するのは昨年発売されたS.H.フィギュアーツのインディアナ・ジョーンズです。 満を持してフィギュアーツのフォーマットでジョーンズ博士が立体化されました。 しかも差し替えヘッドやアクセサリーがたくさん付属した大満足仕様です。ジャケット版とシャツ版のどちらも再現できるのに加えて表情が3種選べるため、遊んでても飽きが来ません。 そして広い可動範囲とは裏腹にシルエットが崩れないという優れもの。 前置きはこれくらいにして、画像でその内

          S.H.Figuarts インディアナ・ジョーンズ(レイダース/失われたアーク《聖櫃》)

          Alden 405 "Indy Boots"

          ご存知、オールデンのインディブーツです。 現在国内で定価で購入すると、およそ13万円ほどするようです。 いくら長持ちするブーツとはいえかなりの高額アイテムであり、インディギアを集めだした頃から長年憧れはするものの、手を出して来なかった聖杯のひとつでした。 久しぶりにAldenのサイトを眺めていると、クロムエクセル版がダークブラウンの1種類だけになっていたり、405の素材が変更されていたり、再び値上がりしていたりと、ここ数年でも少し様子が変わっているようです。 なんでも201

          Alden 405 "Indy Boots"

          もうすぐ1年

          早いもので、来月末でインディ5の公開から1年が経ちます。 劇場でインディの新作を観る最後の機会は終わり、配信や物理メディアでのリリースも終わって『運命のダイヤル』に関連する騒乱がしっかりと過去のものになってきました。 公開直後とは違い、落ち着いた気持ちを持ったうえで最終作を観るとまた違う見方ができるような気がします。 信頼できる方々のレビューも揃ってきたので、新しく気付くポイントなどもちらほら。 実はまだ物理メディアを買っておらずデジタル販売と配信だけでやってきている

          もうすぐ1年

          Frost River Geologist Pack

          こちらは5作目である『運命のダイヤル』の後半に登場したアメリカ製のバックパックです。 昨年5月にメーカーサイトから購入しました。 当時はロゴパッチのあるモデルのみでしたが、現在では劇中同様パッチの無いモデル(Artifact Edition)も販売しているようです。 購入時は在庫がなかったようで、注文後1週間ほど経ってから発送されました。 購入から1年の間におでかけやアメリカ旅行などで使っていく中で、今では以下の画像のような味が出てきました。 ロゴパッチは商品到着後に外し

          Frost River Geologist Pack

          The Legacy Raiders Hero Jacket

          本格的なギア紹介、第1弾はWested Leather社のレガシー版レイダース ジャケットです。 Wested Leather社の直販ページから購入しました。 今回の注文時のスペックは下記のとおりです。 通常版との比較や着用感などはゴリラさんのこちらの動画をご参照ください。 そもそもレガシージャケットとは何か、以下の説明をご覧ください。 簡単に言うとレガシージャケットは「Wested社が扱っているジャケットの中でパターン、革、ラベルのチョイスなどが最も劇中に近いモデ

          The Legacy Raiders Hero Jacket

          最初の冒険

          インディギアの最初の記事になるので、現存する手持ちギアの中で最も古いものを簡単にご紹介しましょう。 こちらは2008年11月に購入した、ハーバート・ジョンソンのフェドーラです。 度重なるスチームでのシェイプの影響で内側のレザーバンドは歪み、クラウンは縮んでしまいました。 今では着用はせず、ディスプレイのみで楽しんでいます。 現在の価格より安いとはいえ当時で3万円なので高校生には高価な買い物でしたが、本家ハーバート・ジョンソン製ということで15年経った今でも特別な存在感

          最初の冒険

          「まず始めに」

          人前で話すことが苦手な自分にとって、タイミングや内容を自由に考えられるここはうってつけの場所。 ということで、だいぶ久しぶりにブログスタイルで趣味をぶちまけていきます。 さすがに頻繁に更新するほど活発に購買活動をしているわけではないので、気が向いたペースで記事を投稿していこうと思います。 まず始めに、改めて自己紹介を。 名前 haruki 好きなインディ・ジョーンズ作品 インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 鑑賞順は魔宮→聖戦→レイダースだったと思います。  2000

          「まず始めに」