見出し画像

共有持分を売却して現金化する方法 共有解消ドットコム 都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹

共有持分を売却して現金化したいと考えた場合、どのような方法があるのでしょうか。

売却方法としては、大きく2つの方法が考えられます。



【不動産の一部を売却する方法】


①共有持分を売却する方法


自分の共有持分を他の共有者や不動産会社に売却するという方法で、他の共有者の同意が不要なため、迅速に売却し現金化することができます。

ただし持分権を売ることになるため、共有状態が解消されず、不動産の管理や処分が煩雑であるのは解消されません。

また、売却価格も低くなります。



②現物分割した後に売却する方法


現物分割をしてから、他の共有者や不動産会社に売却するという方法です。

この場合、①とは異なり共有ではなく単独所有となっているため、誰の同意も得ることなく自由に売買することができます。

売却価格は、①の場合等と比べて低くはありませんが、不動産全体の売却とはならないため、高額にもなりにくいです。



【不動産全体を売却する方法】


①共有不動産を共同で売却する方法


不動産全体を共有状態のまま共同で不動産会社に売却するという方法です。

通常は市場価格で売却し、その売却代金を共有者間で分け合うことになります。

金銭は配分しやすい上に、不動産全体を売却するため、売却価格も高くなります。



②共有状態を解消してから単独で売却する方法


他の共有者から共有持分を買い取ったうえで、単独で不動産全体を不動産会社に売却するという方法です。

この場合、まず他の共有者から買い取る必要があるため、その買取のために資金が必要となります。

もっとも、買い取った後は不動産全体を売却できるため、高い価格で売却することが可能となります。




共有に関して、なにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所までご相談ください。


不動産関連でなにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所までご相談ください。


「地主の、地主による、地主のための法律サービス」を展開しております。




夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。

年中無休・24時間予約受付

都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹



共有解消ドットコム

https://kyouyukaisyou.com


都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp


LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。

https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true


YouTube チャンネル にて、放映中です。

https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag




#都総合法律事務所#不動産会社#売却#不動産#高谷滋樹#共有解消ドットコム#共有不動産#共有解消#持分売却#不動産共有持分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?