見出し画像

友達と楽しくお話してたはずなのに
一人になったら、ため息と共にどっと疲れが押し寄せてくる。

「はぁ~~しんどっ~~」

時に調子に乗って本音を少しお喋りしてしまい、
相手の反応が予想外だったなら

地の底まで深く沈んで
浮上不可・・・・。

夜になると、
あの時、友Aの反応は何だったの?

一人反省会開いてませんか?

いつも相手の感触を確かめながらの
会話は100点満点だったのか?
100点じゃなきゃ安心して眠れない💦


分かります!!
それすっごく分かるんです!!


そういえば、
相手の感触を確かめながら
会話をする仕事って
意外とたくさんありますよね。

人の表情・態度を
観察しながらの発言は
商談シーンなら必要スキルです。

だから商談は神経を尖らせて疲れるんですよね・・・。

他には、
カスタマーセンターの
電話担当の方・・・
いつも頭が下がります。

電話担当さんは
何も悪くないんだけど、
会社を代表してめちゃくちゃ謝っておられるのご存知でしたか?

百貨店の店員さん。
一日何回申し訳ありませんって言うんだろう・・・・。

他にも思いつきましたか?


これらは期待したサービスが
行き届かなかった事に対する
サービス提供側からの謝罪で、

仕事後には愚痴の1つや2つ
出ますよね!

ところがこれが、
気を許してるはずの
友人や親に対して

しょっちゅう
「ごめんなさい」や
「すみません」
なんて言葉を使うのが
習慣付いてたら
どうでしょうか?

日常が常に仕事モードといっても
過言じゃないです。

自を出してるようで出せてない。
本音を出したら喧嘩になっちゃうから・・・

気遣いの果てには
疲れ切ってる自分を感じるんですよね・・・。

旅行と言われても
疲れる心配が大きくて
旅行の計画は乗り気じゃない。

出かける約束も、
本心はおっくう。。。

友人と楽しそうに
出かける人を見ては
どうしたらそんな
気力が湧くのか不思議で
実は羨ましいし、

いつかは、自分も友達と
心から楽しく過ごしたい・・・!

そんな切ない願いがあるのに

性格がこのままなら
そんな願いは叶わないよね・・・。

と諦めてないですか?

そんな人に解決策があるんです!!

それは、

本来の自分を見つけ、
自己価値観を持ちましょう!

『本来の自分ってなに?』

今の自分はココにいるけど、
同じDNAを持ったクローンでも
居るというの??

なんて質問があるかも・・・
とは思います!!


そうではなく

本来の自分を見つけるとは
今そこにいる、

「ありのままの自分の感覚を認識・肯定でき」
「自分の根っこの本音を認識・肯定できている」

か、どうかということなんです。

例えばこんなこと、ありませんか?

見た目や性格が好みじゃないのに
好きだと告白されたら、
いい人に見えたり。

不快な音に対して一緒に居る人に
イヤだと言えない。

好きな味を否定されて、
好きなのに嫌いだと
同調してしまう。

キツい香水が本当はくさいのに
良い香りだと笑って見せてないですか?

痛いのにどこからが
痛いと言って良いのか
分からなくないですか?

この文章を見て、
本来の自分を意識していくうちに
違和感を感じたか方も
いるかもしれないですね。

知らない間に、自分の感覚が麻痺して
他人の価値基準にすり替わってる恐怖。

インナーチャイルドが傷付いたまま、
ほったらかしにされてると

自己価値観が備わらず、
自分に価値がないと思っている
状態が続きます。

物事が上手く行ってる間は
自己肯定感が備わり、それなりに
人生のステータスを積み上げてるかも知れません。

しかし、つまずいた時に根本的な
存在価値が低いと、
いつも後ずさりしてしまう
人は多いです。

肝心な時に思いを言葉にできずに
後悔してしまうとか、
意志決定を相手に委ねてしまい、
自分の思う人生を歩めないなど。

お互い、
自分の本音が分からないから
勘違いしたまま結婚してしまい、
トラブルを乗り越えられずに
破局することも。

本当に言いたいのは
そこじゃないのに
本来の自分が分からないから、
必要のないトラブルを生んだり。

今まで経験してきた
トラブルの殆どは
インナーチャイルドが癒えていたら
起こりえなかったトラブルばかりかも知れません。

なので、
「インナーチャイルドとはなに?」
と思ったら、
人生が変わるかも知れない、

下の扉を開いてください。

 ▼ ▼ ▼
amzn.asia/d/58smJuj

根本から自分の認識の仕方
世界の見え方が変わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?