燧塾(HIUCHI JUKU)

大手メーカーの技術エンジニアです。 若手指導経験から学校教育に疑問を感じ、社会に出るた…

燧塾(HIUCHI JUKU)

大手メーカーの技術エンジニアです。 若手指導経験から学校教育に疑問を感じ、社会に出るために必要なスキルについて発信していきます。 燧塾(ひうちじゅく)は、学校では教えてもらえない『自分で判断・決断し、自由に生きる人間』になるためのスキル支援に貢献する目的で立ち上げました。

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 20,658本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 人生を豊かにするために思考力を磨く

    思考力を磨くためのコツをまとめています。 思考は目に見えないので、意識しないと上達しません。 これからのAIが台頭する時代の中で、AIに変わられない思考力を身につけ、 自分の人生を自分の足(意志)で歩めるようになる必要があると思います。 思考の世界地図(思考の"型")と思考のコンパス(問いを立てる力)を使いこなして、 行動の質を上げていきましょう!

  • 毎日自分らしい楽しい生活を。"情熱"の持ち方・育て方

    日々の生活を楽しく送るためのヒントを情熱という切り口から解説していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【燧塾記事サイトマップ】~魂に火はついていますか?~2024.6.27更新

どんな発信をしているのか一目で理解していただくために 燧塾のサイトマップを作ってみました。 燧塾のコンセプトや発信に共感、何かに活かしたいと思ってもらえると嬉しいです! 燧塾コンセプト 初めての方やすでに記事を読んでくださった方々も 「燧」?と思うかもしれません。 「ひうち」と読みます。 この漢字は想い入れのある言葉です。 簡単に燧塾のコンセプトを説明したいと思います。 ~MISSION~ 「自分で判断・決断し、情熱を持ち自由に生きる人間」に貢献する ~VISION~

    • きしゃこく先生に燧塾の記事を3つ紹介いただきました!

      こんにちは。 燧塾です。 うれしいことに3週にわたり燧塾の記事をきしゃこく先生に紹介いただきました! 感謝感謝です。 きしゃこく先生は、報道記者出身の現役高校国語教師で、これからの世の中でコミュニケーション能力が必要と授業の中で気づき、このコミュ力格差を埋めるためのアプローチをnoteの中で行っています。 誰もが社会人先生(しゃかせん)になれるように記事の紹介を行っています。 きしゃこく先生プロフィール↓ 燧塾の記事は↓のリンクで紹介いただいています! 記事を紹介

      • "しっくり"くる言語化のコツ -頭の中を正確に言葉にするのは意外と難しい-

        私が言語化力を身につけた方法は、 ①思っていることを書き出す  ↓ ②読んでみる  ↓ ③修正する  ↓ ④自分が”しっくり”納得するまで①~③を繰り返す これだけです。 仕事をする中で、愚直に①~④を繰り返すことで言語化力が磨かれることを実感しています。 この記事では、”言語化の重要さ”と"言語化力を鍛える方法①~④のコツ"を紹介していきます。 言語化力の重要さ技術職として入社した私は、理科系科目だけ極めていれば、 仕事がうまく進められると信じ込んでいました。 し

        • 【教育・育児】「勉強しなさい!」を言わなくて済む、自己調整学習とは?

          親のみなさんは宿題をしないわが子を見て、 勉強しなさい!言いたくなってしまうのではないでしょうか。 「勉強」といえば、子どもにとって、 遊びの時間を削って苦痛に耐える時間というイメージがあります。 私自身も小学生のころは宿題の時間が大嫌いでした。 というか家で宿題をしていた記憶がありません。 ところが、子どもの苦痛であると思っていた「勉強」を 子どもたちが主体的に行うことができる勉強方法があります。 それが今回の記事で紹介する心理学者バンデューラが提唱する「自己調整学

        • 固定された記事

        【燧塾記事サイトマップ】~魂に火はついていますか?~2024.6.27更新

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          20,658本
        • 人生を豊かにするために思考力を磨く
          14本
        • 毎日自分らしい楽しい生活を。"情熱"の持ち方・育て方
          10本

        記事

          【育児・教育】子どもの成績を上げたい親へ。同じ塾に通っても成績に差が出るワケと差の埋め方。

          この記事はこんな方におすすめです。 高校生向けの塾を経営している恩師と話す機会がありました。 塾で同じ授業を受けていれば同じように成績が上がっても良いはずですが、 成績がグンと伸びる子もしれば、成績がなかなか上がらない子もいます。 なぜそのような差が生まれるのか聞いてみました。 結論は、「個性」とのことです。 暗記が得意な子もいれば、苦手な子もいます。 すぐ身に着く子ともいれば、身に着くのに時間がかかる子もいます。 数学が得意な子もいれば、英語が得意な子もいます。

          【育児・教育】子どもの成績を上げたい親へ。同じ塾に通っても成績に差が出るワケと差の埋め方。

          目標達成するには○○になれ!

          目標はあるものの、達成するための行動がなかなか続かない… なんてことはないでしょうか。 練習がツラい… 継続が難しい… 努力が嫌い… 考えるのがめんどくさい… 目標を達成するために行動を続けるためには、 ”夢中”になることが手っ取り早いです。 夢中になれれば 練習や努力を続けるハードルが下がり、 継続することも考えることも楽しくなります。 どのように夢中になれるのか、そのヒントを紹介したいと思います。 ①興味があることを選ぶ続けるためには興味があるかどうかが重

          目標達成するには○○になれ!

          noteで継続して投稿しているみなさんはとても素晴らしいですね。 私もうまく伝わる文章を学んで みなさんのように多くの情報を発信できるように 日々楽しく精進します!(宣言)

          noteで継続して投稿しているみなさんはとても素晴らしいですね。 私もうまく伝わる文章を学んで みなさんのように多くの情報を発信できるように 日々楽しく精進します!(宣言)

          【思考】「相手を動かしたい!」「自分で納得したい!」時は、"目的の○○"を示せ

          別チームのある後輩くんが私のところに相談に来ました。 「○○の実験を手配しようと思いますが、高額のためちゃんと理由をつけないと否認されてしまいそうです。 説得力を持たせるために他のチームのニーズも含めた実験にしようと思いますが、何かこの実験でついでにやってほしい内容はありますか?」 後輩くんは、どうやったら承認を得られるかを必死に考えていました。 考えた結果、他のチームにも良いことがあるという影響範囲を理由にすれば、 承認が得られると思っているようでした。 相談に来た

          【思考】「相手を動かしたい!」「自分で納得したい!」時は、"目的の○○"を示せ

          【思考】”できないこと”を”できるようにする”思考法②:技術エンジニアという職業で得た思考法 ~背景力の重要さ~

          10年間技術を通じて”できないこと”を”できるようにする”ための仕事に携わってきました。 そこで得た思考法を紹介していきたいと思います。 下記記事で導入を書きました。 全体感がわかりますので是非覗いてみてください。 今回の記事では、学校で教わらなかった「背景」を構築する力(=背景力)の重要さを伝えたいと思います。 背景を何も考えていないと「冬山に夏服で登山に向かう」ことになりかねません。 達成したいことを鮮明にイメージする必要があります。 背景をおさえる重要性当たり前

          【思考】”できないこと”を”できるようにする”思考法②:技術エンジニアという職業で得た思考法 ~背景力の重要さ~

          【思考】”できないこと”を”できるようにする”思考法①:技術エンジニアという職業で得た思考法

          私は技術エンジニアです。 10年間技術を通じて”できないこと”を”できるようにする”ための仕事に携わってきました。 行動を起こす前の思考がとても重要だと肌で体感してきました。 例えば100万円かかる実験で何もわからなかった…という結果では洒落になりません。 逆に、行動する前にしっかり思考できれば、 タダ同然の実験で100万円かかる実験よりも成果を出せることもできます。 これから数回の連載で思考を具体的に紹介していきたいと思います。 全体感としては下図のようになります。

          【思考】”できないこと”を”できるようにする”思考法①:技術エンジニアという職業で得た思考法

          日常に夢中を作る①:重要な要素とは?

          日々何かに夢中になっていたいと思う燧塾の中身の人です。 今回の記事では、その夢中に必要な要素を考えてみたいと思います。 夢中を作り出す重要な要素結論から言うと、夢中になるための重要な要素は、 “五感を刺激し、感情を揺さぶられる要素”があるかどうかです。 この要素が含まれることで、ある行動が「楽しい」と思えるようになります。 「楽しい」とその行動に「興味」を持ち、自発的にその行動を起こしたくなります。 つまり、”夢中になる”きっかけが生まれたことになります。 広義の意

          日常に夢中を作る①:重要な要素とは?

          【本質】仕事でお金がもらえるのはなぜ?原始時代を想像して考える”仕事”の本質

          仕事をしてお金がもらえるのは、何か価値を提供したからです。 人は「これがほしい!」と思ったことに対してお金を払います。 ほしいという気持ちが満たされることは、その人の欲求を満たします。 欲求が満たされるということは、その人にとって価値になるということです。 渡した価値の対価として、お金が支払われます。 サラリーマンは労働時間という価値に対して給料が支払われます。 つまり、この人の時間単価は高いと会社から認められれば、 給料が上がります。 お金が無かった原始時代はどのよ

          【本質】仕事でお金がもらえるのはなぜ?原始時代を想像して考える”仕事”の本質

          【教育・育児】子どもにとってどんな生活環境が良いのか?人との繋がりの重要さとテクノロジー進化の功罪

          今回の記事は、子どもの生活環境の変化とその影響についてざっくり全体感をまとめています。 昔の生活環境が良いというわけではありませんが、 現代に起きているコミュニケーションがうまく取れない、過剰な承認欲求、うまく説明できないなどの問題は、 子どもの生活環境の変化に何か問題があると思っています。 育児するにあたり子供の生活環境をどのように変えていけばいいのか? という問いの足掛かりにしていきたいと思います。 一緒に子どもの環境について考えていきましょう! 20世紀初頭から

          【教育・育児】子どもにとってどんな生活環境が良いのか?人との繋がりの重要さとテクノロジー進化の功罪

          生の体験(1次情報)の力:感情を揺さぶる体験が思考と行動を変え、人生を豊かにする

          1次情報とは、直接的な経験や観察など生の体験から得られる情報のことです。 百聞は一見に如かず、百見は一感に如かず。 と私の中で勝手に思っています。 「一感」とは五感を使って体感することです 見る事にプラスしてより五感を多く使った体験が重要と考えています、 「○○さんに言われました」「○○の記事でこう書いてありました」 という方が身近にいたりしませんか? そこから自分も体験してみるなど行動を起こすことができればいいのですが、 人が一度介した情報は2次情報となり、主観(意

          生の体験(1次情報)の力:感情を揺さぶる体験が思考と行動を変え、人生を豊かにする

          【言葉にこだわる】考える前にきちんと知ってほしい!知らないと思考がズレていく言葉8選

          今回紹介する言葉は下記の言葉です。 全部定義をパッと説明が頭に浮かんできたでしょうか。 曖昧にすると思考がどんどんズレていきます。 相手がいる場合には、会話もズレていきます。 言葉を曖昧なまま使うと相手に「この人は大丈夫か…」と信用も失うかもしれません。 逆に、きちんと理解して言葉を使えると相手からの信用が得られます。 きちんと理解して頂けるように説明していきます! 「目的」と「目標」 図に示した通り、目的は抽象的で、達成したい事柄や行動の理由を指します。 目標は

          【言葉にこだわる】考える前にきちんと知ってほしい!知らないと思考がズレていく言葉8選

          【思考の型】思考法の組み合わせで思考と行動の質を上げる①:論理的思考(ロジカルシンキング)×GROWモデル

          この記事はこんな人におすすめです。 思考法を組み合わせると思考の質は上げられる論理的思考だけできれば思考の質が高いわけではありません。 下記記事では背景認知力の重要性について5W3Hを例として説明しました。 今回の記事では、背景をGROWモデルを使って認知し、 論理的思考につなげて思考の質を上げる方法を紹介します。 必要な場面で適切な思考法を使うことが思考の質を上げることにつながります。 どんな場面でも背景をきちんと認知し目的やゴールが明確であれば、 状況が変化しても

          【思考の型】思考法の組み合わせで思考と行動の質を上げる①:論理的思考(ロジカルシンキング)×GROWモデル