燧塾(HIUCHI JUKU) | 情熱と夢中の力、思考のコツを発信する技術エンジニア

技術エンジニア | 電池の専門家 | 共育者になりたい | 2児のパパ | 子どもの幸…

燧塾(HIUCHI JUKU) | 情熱と夢中の力、思考のコツを発信する技術エンジニア

技術エンジニア | 電池の専門家 | 共育者になりたい | 2児のパパ | 子どもの幸せを考える| 燧塾(ひうちじゅく)は、学校教育と社会のギャップに焦点をあてながら、社会人になって気づいた子育てに必要そうなことや身につけたいスキル、考え方を発信していきます。

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 35,180本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 77,677本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 40,513本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 148,446本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、130,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊

    • 35,294本

    ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)共感してくださるかたはぜひご参加お待ちしています✨

最近の記事

  • 固定された記事

【燧塾記事サイトマップ】~魂に火はついていますか?~2024.7.23更新

どんな発信をしているのか一目で理解していただくために 燧塾のサイトマップを作ってみました。 燧塾のコンセプトや発信に共感、何かに活かしたいと思ってもらえると嬉しいです! 燧塾コンセプト 初めての方やすでに記事を読んでくださった方々も 「燧」?と思うかもしれません。 「ひうち」と読みます。 この漢字は想い入れのある言葉です。 簡単に燧塾のコンセプトを説明したいと思います。 ~MISSION~ 「自分で判断・決断し、情熱を持ち自由に生きる人間」に貢献する ~VISION~

    • 【コミュ力】「相手に伝わらない」をなくす!効果的なコミュニケーションのコツ5選

      誰しも 「自分の考えていることが相手に伝わらない」 「一度説明したのに、なぜか相手が違うことをしている」 と感じたことがあるのではないでしょうか。 そんな認識のズレは、日常的なやり取りを複雑にしがちです。 でも、少しの工夫でこのズレを解消することができます! 今回は、そんな「認識合わせ」のためのコツを具体的に紹介します。 コツ1: 「相手の視点で考える」 相手がどのような情報を必要としているか、どのように物事を理解しているかを意識することが大切です。 同じ言葉を使

      • 【思考の型】問題の解像度を上げることで、効果的な解決策を導き出す方法

        1. まず、"問題"とは何か?問題という言葉は日常的に使用されますが、その定義を正確に理解しているでしょうか。 問題とは、現状と理想の間に存在する「解決が必要な障害や課題」を指します。 現状と理想の「ギャップ(隔たり)」と表現しても良いと思います。 「何が問題なのか」を明確にすることが、問題解決の最初のステップとなります。 多くのケースでは、この「問題の本質」が不明瞭なまま取り組んでしまい、解決策が効果を発揮しないことが多いのです。これを「問題の解像度が低い」と表現でき

        • 「体験」を「経験」に変える力:学びを深め、人生を豊かにする方法

          「経験」と「体験」の違いとは?まず、言葉の定義から始めましょう。「経験」と「体験」の違いについて考えたことはありますか? 「経験」 とは、行動を通じて知識やスキルを身に付けた結果を指します。 「体験」 は、その行動そのものを指します。 つまり、行動をすることが「体験」であり、その体験から学びを得たとき、それは「経験」となるのです。 体験から学びを得るために学びとは、体験したことを自分なりに言葉で表現し、そこから得られた知識やスキルを再び言語化することで初めて認識されま

        • 固定された記事

        【燧塾記事サイトマップ】~魂に火はついていますか?~2024.7.23更新

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          35,180本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          77,677本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          40,513本
        • とらねこ村<トランスミッション>
          148,446本
        • ワーママワーパパ共同運営マガジン
          3,219本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          35,294本

        記事

          仕事、日々の生活がつまらない。今をどうしたら楽しめるか?

          ほとんどの人が起きている時間の半分を仕事に費やします。 中には、自分の仕事を嫌い、仕事に行く必要がないのにと思っているかと思います。 しかし、生活するために家賃を払う必要があり、生きていくために食事が必要です。 必要悪として、仕事の日々を受けているのかもしれません。 禅研究の専門家アラン・ワッツは 「楽しめる道を見つけよ」 と言っています。 どうしたらあなたの働く日々を退屈で疲れるものか、 心が湧きたつものに変える事ができるのでしょうか? この問いに対して、

          仕事、日々の生活がつまらない。今をどうしたら楽しめるか?

          モヤモヤな感情を無くすには、"心の置き所"を探そう

          仕事や生活している中で、淡いネガティブなモヤモヤした感情を持ち続けてしまうことはないでしょうか。 「あの時こうしておけば…」 「もっとこうできたな…」 つい最近まで私もモヤモヤと共に生活していましたが、 コーチングを受けたことでスッキリしてきました。 どのような過程でそのモヤモヤが解消されたのかを紹介し、 自分のモヤモヤにどう対処すれば良いかお伝えできればと思います。 感情を言語化するコーチ「モヤモヤした感情は具体的にはどんな感情ですか?」 私「○○さんとの出来事に

          モヤモヤな感情を無くすには、"心の置き所"を探そう

          【言語化】「責任をとる」ってどういうこと?自分の成長への決意

          働いているとよく 「責任感をもって仕事をしてください」とか 「私が責任をとる思い切ってやってごらん」 とかいう会話があるかと思います。 「責任」って曖昧な言葉です。 "責任を持つ"や"責任を取ってもらう"とはどういうことでしょうか。 私の職場である社員が「私は責任とれません」と言いました。 強い言葉を使うなぁと思いました。 一方でやる気が無いだけ…?とも思いました。 そもそも「責任」ってなんでしょうか? 教えて生成AIgoogleの生成AIであるGeminiに聞いてみ

          【言語化】「責任をとる」ってどういうこと?自分の成長への決意

          【思考の型】説明するとき、調べるときは"全体感"から。

          こんにちは。 燧塾(ひうちじゅく)です。 新入社員のころ説明や資料作成が下手であったり、 仕事のやり方でうまくいかないことが多く、 とても苦労したことをよく覚えています。 そんな悩みを解決してくれたのが"全体感"という言葉でした。 という疑問が浮かぶことはありませんか? 私はしょっちゅうです…笑 話始める前に"全体感"を意識すること、 調べる前に何がわかれば全体を理解できるか、 ということをなるべく意識しています。 今回の記事では"全体感"に焦点をあて、 上記の疑

          【思考の型】説明するとき、調べるときは"全体感"から。

          おはようございます。 アイコン変えてみました。 イラストの方が親近感持ってもらえるかな…!?

          おはようございます。 アイコン変えてみました。 イラストの方が親近感持ってもらえるかな…!?

          【育児】夢に近づくコツ:目標設定術

          こんにちは。 燧塾(ひうちじゅく)です。 プロサッカー選手の遠藤航選手と兵庫県芦屋市長の高島崚輔さんの対談動画をみました。 "子どもの教育"に対する意見が 非常におもしろかったので、キーワードを紹介したいと思います。 世界を見てきたお二方の夢に近づくコツと子育てに必要なマインドを紹介したいと思います。 「夢と目標は分けて考える」遠藤選手がこう発言していました。 今の自分に対して遠いところにある自分がなりたい姿、たとえば 「プロサッカー選手になりたい」 「ワールドカッ

          外が暑すぎる…将来子どもたちの生活環境が不安。今何ができるか?

          こんにちは。 燧塾(ひうちじゅく)です。 週3回くらい朝ランしていますが、ツラい暑さを感じます。 最近ホントに暑すぎです。。 温暖化しているしていないの議論はありますが、 私が小学生だった20年前くらいはこんなに暑くなかった気がしています。 この記事は、 将来の子どもたちの生活環境や温暖化について 少しでも考えるきっかけになってもらえると嬉しいです。 温暖化が進むことで起こることみなさんあまり聞いたことはないかもしれませんが、 地球温暖化の何が怖いかというと、 虫が

          外が暑すぎる…将来子どもたちの生活環境が不安。今何ができるか?

          【育児】テレビ寺子屋の大豆生田啓友先生の講演-幸せ子育て-で得られたこと①

          玉川大学教授教育学部でテレビ寺子屋に出演されている大豆生田啓友先生の講演会に参加してきました。 有益な情報がたくさん得られたので、 私の主観を交えながら紹介したいと思います。 子ども時代の幸せの記憶は大人になってからも残る絵本の「ぐりとぐら」は皆さんご存知でしょうか。 大学生へ子どものころに読んだ記憶があるか調査したところ、 9割近くの学生が記憶にあるそうです。 そのうちほとんどの学生が幸せの記憶と結びついていました。 小さい頃のWell-Beingは大切です。 私は

          【育児】テレビ寺子屋の大豆生田啓友先生の講演-幸せ子育て-で得られたこと①

          他人とうまくいかないなぁと思った時の3つの考え方

          こんにちは。 燧塾(ひうちじゅく)です。 少しネガティブなタイトルですが、人と関わる仕事だと他の人と「うまくいかないなぁ」と思う場面は少なからずあるのではないでしょうか。 かく言う私も最近うまくいかないなぁと思うことがあったので、 どう考えて行動したか紹介していきます。 似た出来事を体験している方たちの参考になれば幸いです。 何が問題だったか?"うまくいかない"と思っている時点で、「相手にこうしてほしい」が無意識にあります。 そして相手からしてみたら自分に「こうして

          他人とうまくいかないなぁと思った時の3つの考え方

          プロフェッショナルの68名言を分析①:得られる学びとは?

          こんにちは。 燧塾(ひうちじゅく)です。 大人になってから思った子供の頃に受けたかった授業は?というアンケートをXで行った結果、「その道のプロによる講義や体験」という回答が一番多く得られました。 プロフェッショナルによる講義から何を得られるのか知るために、 下記のリンク先の名言68個を分析してみまたところ、 アインシュタインや孫正義、スティーブジョブズ、岡本太郎など、多岐にわたる分野のプロフェッショナルの名言には共通点があることがわかりました。 今回特におもしろいと感じ

          プロフェッショナルの68名言を分析①:得られる学びとは?

          経験の質を上げる2つの方法:経験と体験の違いとは?

          まず言葉の定義として、「経験」と「体験」の違いはなんでしょうか。 「経験」は、行動をした上で、知識や技能を身に付けることです。 「体験」は、行動することそれ自体を指します。 つまり、「体験」を通じて結果的に学びを得た場合、「経験」になるということです。 学びを得るということは、「体験」したことを言語化して言葉に起こし、 その言語化した内容から知識や技能になったことをさらに言語化して、 やっと学びと認識されます。 下図のようなイメージです。 言語化されていない生の体験

          経験の質を上げる2つの方法:経験と体験の違いとは?

          きしゃこく先生に燧塾の記事を3つ紹介いただきました!

          こんにちは。 燧塾です。 うれしいことに3週にわたり燧塾の記事をきしゃこく先生に紹介いただきました! 感謝感謝です。 きしゃこく先生は、報道記者出身の現役高校国語教師で、これからの世の中でコミュニケーション能力が必要と授業の中で気づき、このコミュ力格差を埋めるためのアプローチをnoteの中で行っています。 誰もが社会人先生(しゃかせん)になれるように記事の紹介を行っています。 きしゃこく先生プロフィール↓ 燧塾の記事は↓のリンクで紹介いただいています! 記事を紹介

          きしゃこく先生に燧塾の記事を3つ紹介いただきました!