見出し画像

元どくちゃんはムレスナティーと踏み台昇降で生きながらえた。

こんなヘアスタイルしてみたいなぁ!

可愛い!


でも、わたしは癖が強いし、髪がすごく多いので、難しいかなぁ…

できるスタイルがかなり限られる髪質です。


 
小学生のとき、一部の人から

「どくちゃん」

と呼ばれました。

『ベトちゃんドクちゃん』から来てるのかな?
(若い世代のかたは知らないかな…)

と思いきや、


『毒毛(どくげ)さん!!』


ざんこくー!

わたしは小学生のころからいじられキャラで、友達もからかって言っていたと思うけど


ちょっとひどいよねぇ。

顔では笑い、心の奥では傷ついていた小学五年生。


話は変わり、12月7日㈬のおはなし


※注意事項

ちょっとね、下書きにいれてたのをどうにか使おうとしていて、話のつながりや文章がおかしいことが多いと思う。


まだ多分、下書き60件はあると思うので、このスタイルがしばらく続きます…ぺこり


もともとわたしのADHDの特性で、思考があっちにいったり、こっちにいったり、戻ってきたり泡のように消えたり。

収拾がつかなくなりがちなのですが、さらにとっちらかってます。
すみません。

お付き合いいただきありがとうございます!

 

14:00
昨日の兄とのやり取りが、心を重くしている。


わたしの考えがおかしいのか?と、たびたび訪問看護師さんや、ヘルパーさんに意見を聞いたりしてきた。

やっぱり理不尽だと思う。
なぜ、わたしが兄にキレられないといけないのか?

やることが沢山あるのに、なにも手に付かない。運動をすれば気が晴れてくると思うのだけど、まだ一昨日の疲れがある。

気を抜くと涙が出そうになる。

ギャルはこんなときどうするんだろう?


このことを、読書サークルのなかでつぶやいたら、『ウケる』というスタンプが押された。

なるほど。
ギャル思考で、とりあえず文章の最後に「ウケる~w」と付けてみるアレか。


僕は悩みや困ったことがあったら、「細かいことはわからないけど、とりあえずウケてみたら?」という荒療治を推奨しています

プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略P106


 
たしかに、深刻に悩みがちなわたし。
まえはチャレンジしてみていた。


荒治療、今回はできるかな??


15:00
なにも手につかない


いろんな方のnoteを読みたいのだけど、途中まで読んで、頭が働かなくて諦めた。


とっておきのムレスナティーを淹れたよ


https://twitter.com/hitujitookami/status/1600387627454451713?t=KCisahm2STi3B2qs1NGX3g&s=19


しばらくティーパックの香りを嗅ぎ続けるわたし。

はぁぁ、しあわせ。

さくらんぼと白桃とメロンの香りだって!!

ティーパックが入っていた袋。
カラになったけど、しばらく嗅いで楽しめそうだわ。


紅茶を飲むとき、いつもは深く考えず、はぁいい香り~と、おおざっぱな感想でとおり過ぎちゃうんだけど、よぉく嗅いでみる。

嗅覚に集中!!
ずっと嗅いでいた。

なんとなく桃の香りをいちばん感じるかな?

熟したメロンをチラリと感じるような…

さくらんぼの香りはどんなだっけ??

わたしの嗅覚は頼りないなぁ

こう考えると、ふだん意識してないことを実感する。


ひとくち飲んでみる。

ふぁぁ、あったまる~
ほっとするね。

こんどは味覚に集中してみよう。
メロンを最初に感じるかな?

飲みながらも桃の香りにもウットリ。

16:45
さて、ゆっくり踏み台昇降をしてみようか



よっちよっちと踏み台昇降をしながら、ワールドカップのハイライトを見ている。


わたしは出かける準備にパワーを使ってしまうので、家の中でできる踏み台昇降は良いな~

専用の台。これは買ってよかったと思う。

引きこもりさんには、オススメ!


不機嫌な空気がただようと、ビクビクしちゃう


Twitterのタイムラインで見かけて、読んでみた。


本も気になるな~


わたしの場合、子どもにキレちゃう夫はいないけど。

そもそも夫がいたことないけど。

兄だけど。
タイムリーな話題だ。


あと、元カレも不機嫌な空気を漂わせることがあり、気を使うことがわりと多かったような…


元カレは、それでもむかしよりは丸くなったらしい。

若いころは、暴走族の車に箱ノリして、キレては喧嘩をしていたらしいよ。
(時代を感じるハナシだね)

 
仲間はいっぱいいて、大学時代からバイクで日本中を旅していたので各地に友だちがいる。

そして何十年も、数百人との年賀状のやり取りを続けている。

そういうところ、すごいなぁと思う。


日本の教育は「読む、書く」重視で、「話す、聞く」が弱い


Twitterのマンガに出てくる

日本の教育は「読む、書く」重視で、「話す、聞く」が弱い

という話は、このまえのアクティブラーニングともつながってるように感じる。


積極的に発言!とか、討論とか苦手だもんね。
講義も聴くだけのほうがラクだし。

でも、生きていくうえでは…

スムーズな話し合いのしかたを、子どものころから学校で学び、練習するという海外のスタイルは、取り入れる価値があるよなぁと思う。(そういう授業、すごくキライだけどw)


学んだこともない、練習したこともない。

だから大人になってから、
意見を円滑に伝え合い、違う考えでもケンカ別れするのではなくて、良い関係性を続けていくというのが苦手な日本人が多いのではないかな

と考えさせられました。

でも、希望はあって。

学んで、練習していけば、いまよりもスムーズにできる可能性があるということ。

のびしろ~!

この記事が参加している募集

熟成下書き

読んでくださり有難うございます😊 長年の引きこもりから、すこしずつ行動チャレンジしています。サポートは、離れて暮らしている飼い猫の春ちゃんのご飯代や、展覧会に行く交通費などに使わせていただきます。感謝感謝です🙏✨