一橋セミナー 新浦安校

6人制進学塾の一橋セミナーです。最高の学習環境である6人制を実施しています。皆さんと少…

一橋セミナー 新浦安校

6人制進学塾の一橋セミナーです。最高の学習環境である6人制を実施しています。皆さんと少しでも多くのことを共有していきたいと願っています。

最近の記事

プラスワンスペシャル★中1体験デイ★

こんにちは、新浦安校の根本です。 夜間冷え込む日が多くなり、しっかり着込んで来室する生徒も増えてきました。 また中学3年生を中心に質問する生徒、自習に来室する生徒も増えてきました。 一橋セミナーでは、来年の4月に新中学生となる生徒(現小学6年生)の皆さん対象に『中1体験デイ』を行います。 中学生になったら何がどう変わるの? 勉強内容はどんな感じになるの? 何をしたらよいのか? たくさんの???にお応えできるイベントです。 ★塾生の皆さんはもちろん、通塾されていない6年生の方

    • 実用英語技能検定

      こんにちは、新浦安校の佐藤です。 日本各地で初雪となるところが多い中、一橋セミナーでは中学生の定期テスト対策をはじめ連日熱い授業が続いています! 4級、5級を受験された小中学生の皆さんお疲れさまでした。 3級以上の方は11/12は二次試験ですね。新浦安校では、一次試験合格者全員に個別で二次試験(面接試験)対策も実施しています。 面接試験時に緊張しないように、また試験時の受け答えのポイントを確認して実体験してもらうことが目的です。 一橋セミナーの先生が面接官の役で実際の試験

      • ☆定期テスト結果(その2)と次回定期テスト対策です☆

        こんにちは新浦安校の春日です。2学期中間・定期テストの結果集計がそろいました。そしてあっという間に次回定期テスト対策の時期となりました。学校イベントもあったり、難しい学習範囲が続きますが、頑張っていきましょう。 初めに2学期中間テストの結果についてお知らせします。 特に3年生は入試が迫っていることもあり、理社で頑張った生徒、学習時間が増え、目標に大きく近づけた生徒が増えました。 日の出中 各学年とも、易しい問題が問題が少なく、きちんと学習した人と油断してしまった人の差が付

        • 夏のグランプリ表彰!

          こんにちは、新浦安校の根本です。 10月に入り、残暑から一転どんどん涼しくなりました。 『行楽の秋、スポーツの秋、食欲の秋』に勉強の秋も加えてみてはどうでしょう。 タイトルのグランプリについて。 一橋セミナーでは年に3回、『グランプリ』を行っています。 『グランプリ』とは小学生、中学生を対象に60分で基本問題をたくさん解いてもらうイベントです。 小学生は漢字100題、計算50題。 中学生は学年により英単語・熟語を約200題、計算50題になります。 事前に学習すべき課題を

        プラスワンスペシャル★中1体験デイ★

          ☆定期テスト結果と英検対策です☆

          こんにちは、新浦安校の春日です。 残暑はまだまだ厳しいですが、夜は過ごしやすくなってきました。 一橋セミナーの熱い夏期講習に引き続き、9月初めから始まった2学期前半の定期テストが多くの中学校で終わりました。 土・日曜日に行った定期テスト対策授業も皆さんよく頑張りました。 お疲れさまでした。 日の出中の1年生はあと少しです。頑張りましょう。 9月上旬にテストがあった中学校から結果をお知らせします。 見明川中 特別対策授業の成果で理社の点数をきちんと取ってくれた生徒が多くうれし

          ☆定期テスト結果と英検対策です☆

          定期テスト対策!9月下旬テストの組です。

          こんにちは新浦安校の佐藤です。 9月初めに定期テストがあった中学校の生徒の皆さんお疲れさまでした。また9月下旬からテストが始まる中学校のみなさんのテスト対策が進行中です。 1,最後のテスト対策特別授業の理社では、全科目ワークチェック テスト1週間前には学校ワークをきちんとやり終え持ってきてもらいます。「テスト直前まで提出に追われ、答え写して明日テスト!?」こんな風にならないように特別授業にてワークチェックを行っています。 2,特別対策授業の理社のクラス編成は各学校別、各学

          定期テスト対策!9月下旬テストの組です。

          グランプリ、プラス10特訓、定期テスト対策。新学期始まりました!

          こんにちは、新浦安校の安田です。 生徒の皆さん、連日の猛暑の中、夏期講習会お疲れさまでした。「一橋セミナーの熱い、そして長い」授業をよく頑張ってくれました。 中3生の皆さんは31日で夏期講習会が終了し、9月2日でグランプリ、進路判定テストがありますね。あともう少し頑張って総仕上げとしましょう。 以下夏期講習会のラストに一橋セミナーが行っている主なものを3つお伝えします。 【夏のグランプリ】 年に3回ある厳しく楽しいイベントです。 小学生は漢字100題、計算50題。 中学

          グランプリ、プラス10特訓、定期テスト対策。新学期始まりました!

          夏期講習後半戦へ!

          こんにちは新浦安校の佐藤です。 夏期講習前半が8日で終わり19日までの中休みに入りました。 生徒の皆さん、前半戦がんばって猛暑の中きちんと通い、多くの事柄を学んでくれましたね。 前半では講習会から参加された講習会生、体験生の皆さんも頑張ってくれました。小学生は授業後の漢字と計算問題を短時間で集中しスムーズに終えられるようになりました。中学生は授業後に小テスト満点でなかった人は残って再テストを行いますが、日を追って自宅学習をきちんとやってきて、再テストも1回で合格する人がほと

          夏期講習スタート!

          こんにちは、新浦安校の佐藤です。 連日猛暑が続く中、夏期講習がスタートしました。 今回は夏期講習の様子をお伝えします。 まず、小中学生とも毎回小テストがあります。 小学生は漢字・計算、中学生は英単語・漢字(中3のみ)です。小学生はやり終えるまで帰宅できませんし、中学生は満点でないと帰宅前に再テストのルールです。時間は短いですが大変集中して取り組んでいます。 (漢字も少しずつですが講習期間中に240個!覚えることになります。) 学力別クラスで熱い 基本を中心に丁寧に解説する

          定期テスト結果  

          こんにちは、塾長の春日です。 全中学校の定期テストの結果が出揃いました。本当にお疲れさまでした。 日の出中 中1 英語全員94点以上!! 400点以上6名!2,3年生はきちんと準備していた人が多かったです。 高洲中 400点以上7名!400近い人も多かったので次回400点越えを期待したいです。 質の良い問題がまんべんなく出で学習量が多い人ほど安定した得点を取っていました。 見明川中 400点以上2名!450点越えの生徒は苦手科目を克服しての高得点です。理数系を大きく伸ば

          定期テストお疲れさまでした。

          こんにちは、塾長の春日です。 各学年初めての定期テストお疲れさまでした。早い日程に終わった中学の定期テスト結果集計が出ましたのでお知らせします。 富岡中学校 80点以上の科目が43科目に達し、そのうち90点以上の教科は21科目でした。 5科目400点以上は9名、そのうち450点以上も2名いました。  中1・中3の理科、中2英語の学校平均点が低い中、左記の科目でも平均点プラス20点の生徒が多かったです。対策授業で、どの科目にも時間をかけ、完成させた結果だと思います。 そしてこ

          定期テストお疲れさまでした。

          夏期講習申し込み受付中!

          こんにちは、一橋セミナーの安田です。 1学期の定期テストはほぼ半分の学校が終わりました。 テストを終えられた中学生の皆さんお疲れさまでした。 これから定期テストを迎える学校の皆さん、一緒にもうひと踏ん張り、頑張りましょう。 試験が終わり、答案が返ってきたら、どこから出題されていたのかを確認しましょう。ワークから出たのか、教科書の隅から出題されたのかなどを次の定期テストに活かしましょう。 足りなかった知識は、何度も読んだり書いたりして覚えてしまいましょう。解き方がわからな

          夏期講習申し込み受付中!

          定期テスト対策さらにパワーアップ!

          こんにちは新浦安校の佐藤です。 暑い日も多くなり初夏の陽気になってきました。 次に来るのは梅雨、そして定期テストが近づいてきました! 一橋セミナーでは 通常授業では、学校の進度より先取りして行っています。さらにテスト前では先取り授業はストップし、各中学校の試験範囲に合わせた内容を再度確認していきます。(中3は通常授業プラスG特訓もテスト対策内容になります。)テスト対策期間は、特別テキスト、対策問題で徹底学習します。最後に直前完成テストを行い定期テストに臨みます。 今回は、テ

          定期テスト対策さらにパワーアップ!

          グランプリ表彰!

          こんにちは、新浦安校の根本です。 週末、急に雨が降ったりで体育祭、運動会のあった学校の皆さんお疲れさまでした。 タイトルのグランプリについて。 一橋セミナーでは年に3回、『グランプリ』を行っています。 『グランプリ』とは小学生、中学生を対象に60分で基本問題をたくさん解いてもらうイベントです。 小学生は漢字100題、計算50題。 中学生は英単語100題、計算50題になります。 事前に学習すべき課題を渡していますので、生徒の皆さんは計画的に準備を進めておき、当日には集中し

          「やまびこタイム」で聴く力を高めよう!

          こんにちは、新浦安校の佐藤です。 22日はオンライン理社勉強会ご参加ありがとうございました。 受け身でなく、考えながら語句を理解し、範囲全体を関連付けて学習できたのではないでしょうか。 学校授業でも、自然と同じ取り組み方ができるようになれば幸いです。 また来月も行いますのでご参加お待ちしています。 今週4月末の通常授業では、国語力を高める「やまびこタイム」を行っています。 物語を聴く。 各パートごとの設問を答える。 宿題で感想文を書くことがワンセットとなっています。 文章

          「やまびこタイム」で聴く力を高めよう!

          特別企画・理社勉強会!

          こんにちは、新浦安校の佐藤です。 最近は暑くなったり、ちょっと涼しくなったりとお天気が気まぐれですね。みなさん、新しい環境に慣れてきましたか?学校の授業もペースアップする頃でしょう。 新浦安校では22日に特別企画・小学生理社勉強会を行います。 理科社会は小学校5,6年生から、テスト数日前の復習だけでは良い点を取れなくなります。細かい知識を覚えるだけでなく理解しながら語句を関連付けてイメージすることが大切になってきます。 一橋セミナーのオンライン授業で理科社会を一緒に勉強して

          特別企画・理社勉強会!