見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

昨日のnoteで「爆食いをしてしまった」というnoteを書いたのですが、ストレスでつい食べてしまう、という行動があることは、しっかりと認識をしておりました。

ただ今日の気づきは、ちょっと違った。

ストレスがあって、なんだか焦ったり、イライラとするとき、

実は周りに物が増えている、ということに気が付いたのでした。

会社の私物

仕事をミニマムにしたときに、要らないものなどをいったん捨てて、身軽になっておこう。という、ちょっとした打算(いつでも異動できる身軽さというのか…(;'∀'))があって、会社の私物を整理しました。

会社というやつは、意外と「荷物あるある」でして、高塚の場合ですが、

・マスク(糸が切れたりしたときの予備)
・税金などの各種通知(自分に宛てて届いたものを封も開けず!(;'∀'))
・ハンドクリーム(複数)
・アルコール除菌スプレーや、ジェル
・アロマストーン(癒し用)

…など。

小さいですが、雑多なものが多かったのかな、という印象です。

特にハンドクリームなどは、高塚自身の職業上、移動が多く、次の日の向かう事務所は当日じゃないとわからない、みたいなその日暮らしでした。

なんで席に置いたんだ?(;'∀')<持ってないと使わないじゃないか。

…と、そんなことがあって、中身入りのハンドクリームが3本も出てきてしまった…という事態でした。

中身入りだったので持ち帰ったも

多くが、中身が入っていたので、「使うかな」と思って、私物ですので持ち帰ったんです。会社はすっきりとし、正直「この人やめるのかな(;'∀')」と同僚には思われていそうです(笑)

会社はすっきりしたものの、ではそのすっきりした、「なくなったものの行先」といえば。

せまい四畳の我が城です(;'∀')

キレイに片づけたはずの机の上に、ハンドクリームやアルコール除菌ジェル、と言った、小さいけれどもなんだか存在感のあるパッケージの、あれこれ。

会社から私物を持ち帰って1週間ほどしたある日、昨日のnoteの話ですが、ストレス因で爆食いをしました。

その時、深夜25時に、自分を振り返って反省をしたんですが、お茶を飲みながら気づいたことがありました。

①最近「あれ?捨てるものないな?」などと慢心していた
②捨てないのに、ストック品を持ち出して身の回りに常駐させていた
③結果、ハンドクリームは5本、ボディクリームとボディオイルが机の上に並ぶなど、「複数の用途」のものが転がっていた

このことに、「ミニマリストです」と名乗っておきながらも慢心していたんだな、と思ったんですが…

学び:複数所有している物は捨てましょう

ミニマリストになりたい!と所望される方に、もし「級」や「段」があるなら、超・初級編として出てくる学びにいまさら気づいてしまった次第です。

この学びとして章をつけた「複数所有の物は捨てましょう」。これは、

・ミニマリストタケル さん
・ミニマリストしぶ さん

始め、多くの先人、ミニマリストの先駆者たちが口を酸っぱく、声を大にして言ってくれていたことでした。

ハンドクリームなど、5本もあると、正直に使いません(;'∀')

そして私物だったので持ち帰ったはいいも、高塚は今の部署に異動して2年目。少なくとも初期のハンドクリームは、

1回開封して2年経ってたかもしれないという怪談もあります(;'∀')

本当に、何の執着だったのか、「使えるかも!」って思う気持ちって、怖いものです。

潔く「これは捨てねば!」と思って、掃除をしてみたんですが、最近捨てるものないな…とか、慢心していたくせにですよ!

・ハンドクリーム3本
・外出用のアルコール除菌ジェル2本
・顔用の塗るマスク(シートマスクを買って使わなくなってた)
・ボディクリーム(ボディオイルを併用していたので、断捨離))

こんなに化粧品関係で断捨離できるものが出てきてしまったんです。(そして捨てた。)

高塚自身、最近捨てるものがないな、などと言っていた癖、実家に帰り、何だか執着で残していた化粧品ストックをトランクルームに持ち出しておりました。

トランクルームにはまだ、保管してある化粧品ストックがあります。

そういうの、そろそろ捨てる時期なのかもしれないな。(;'∀')

徐々に徐々にですが、「ミニマリスト」に向けてマインドセットされてきたようにも感じると同時、ストレスがあるとちょっと身の回りに物を置いて固めたくなるマインドがありそうだ、ということにも、今回気づくことができました。

会社にアニメキャラのフィギュアなど並べている方もおりますが、心のバリケードなのかもしれませんね(;'∀')

そういうのが私の場合化粧品でありそうで、少しずつ、心を解きほぐしていきたい思いです。

◆  ◆

2年前のハンドクリームとか、ときめかないよな(;'∀')

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!