見出し画像

自分に合うならば例え「売り場が違う気配」のものでも

こんにちは、高塚アカネです。

私は過去、超・マキシマミストで浪費家でした。

いまでこそ「ミニマリストです!」と自称しているも、本当に物欲がすごかったので、買い集めたものは数知れず…です。

とはいえ今ミニマリスト=所有物が少ない、という事実ですので、結果としては「過去あった物は全部捨ててきている」。

これに、自己肯定感が若干、低い私は、「失敗だらけだった」…と思ったこともありました。ただ、最近「自分にやさしく」という謎のスローガンを掲げておりまして(;'∀')、否定をやめて、まず素直に、認めてみました。

「物を捨ててきた分、私に養われた審美眼を、信じなくてどうする!!」

そう思うと、バッグ一つ、こんな着地をするんだ、という話を今回お届けしたいです。

無印良品さんでバッグを買いました

6月の初旬のことだったのですが、私は「バッグ」が決まらず困っていました。

「こういうのはもうやめよう」と思ったバッグに、帆布のバッグがあります。持っていた帆布のバッグを黒のワンピースの小脇にかかえたことで、黒ずんだシミをつけてしまった。さらに、シミを消そうとして洗えないバッグを洗ってしまって、さらに大失敗!(;'∀')

キャンバスのバッグが大好きだったのですが、汚れは目立つ。洗えない。…と、「ミニマリスト」になった私にとっては、メリットがだんだんなくなってきたことに気づき。

「さようなら…」

よく考えもせず、そのバッグをゴミに出してしまったんですね(;'∀')。

その結果、ざくざく荷物が入る便利なバッグ、という位置づけのバッグがなくなってしまいました。残っているのは、なんだか手放せない革のおすましバッグばかり!

これは困った。…ということで、バッグの検討を急いで開始。

これまでのバッグの条件をあげると、私はここに、「勉強の成果が出てる!」…と思ったのですが…。

・「ミニマリスト」を名乗る方や「著名人」のオススメは間違いなさそう※「マリンシューズ」が代表
・四角大輔さんは「雨が降っても大丈夫で、いざとなったときのために両手があくのがいい」と言ってた ※「超・ミニマル主義」より
・ミニマリストしぶさんは「無印良品の撥水リュック」を紹介してた ※「ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか」より

筆者の荷物は主にPCが多く、雨は確かに心配な荷物だったにもかかわらず、帆布のバッグ(体のいいエコバッグとみてくださると…(;'∀'))を愛用していた…という事実。(笑)

そうだよな、私の荷物はPCだし、通勤で地震災害にあっても怖いし、「リュック」はありだよな。

そう思いまして、無印良品さんで「バッグ」の下見をしたのです。

無印良品さんのリュック

ただ、告白させてください。無印良品さんのリュックの代表はこちら。

これ、機会があり、ご興味持ってくださった方がいたらぜひ見てほしいのですが、

「ちょっとデカくないかな(;'∀')?」

お店で見た筆者の率直な感想です。

Mac利用者で、15インチ…とか、そのくらいのPCを持っている方には便利そう!

ただ、筆者のPC(業務用でもあり、私用のPCも同じサイズなのですが)は…

(欲しいのは)A4サイズなのですよ(;'∀')

※13インチくらいだと思います。

そして、リュックサックの現場を見て思い出したのですが、過去、私は「リュックサックでの通勤が合わない日々になってきた」というnoteをアップしております。

「リュック」というバッグに、「大きい荷物」を抱えて出社する。これが、なかなかライフスタイルに合わない!!

小さくていいんだよ、荷物も少ないし…。そういう部分もあって、帆布のバッグに着地していた部分も…。

そう思って、店内を回遊しましたらば。

あった…ただそれは「キッズ売り場」に

結果として、私が求めるすべてが詰まったバッグ、売ってました(;'∀')…というお話でございます。

購入したのは上記のバッグで、A4サイズで撥水のリュック。リュックを背負う必要がない時は、手提げバッグとして活用できる。

なんだよ~無印さん最高か!( *´艸`)

見つけたときはニマニマしたんですが、売り場でふと気づいた。

ここはキッズ売り場だと。

子供服が売っている。でも欲しいのは、このバッグなんだよ。

マザーズバッグとして販売されているのか…リアルにお子様向けのバッグなのかは定かじゃないのですが、リアリスト高塚。

これは背に腹!!(;'∀')

結果としては、「売り場違いでもいいか」…ということで、しっかり購入してまいりました。

便利です

やっぱり無印さんって便利ですね、使えば使うほど、便利な位置にポケットがあって、今のところどこにも「マイナス点」がないバッグでした。

心配と言えば、このリュックの販売がなくなることでしょうか…(;'∀')。

定番になってくれるといいな!

◆  ◆

良いお買い物にるんるん~です!

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!