見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

高塚がアドレスホッパーになって、一時期遠ざかったのが、サウナだったという話を過去にさせていただいたことがあります。

前言撤回(;'∀')

すっかり、サウナの習慣が復活したよ、という話を書かせてください。

サ活を復活しました

高塚がアドレスホッパーになって、サウナが遠ざかったのには、

・価格が地元で暮らしていた時に比べ、爆上がりしたから

上記の、価格的理由だったことをお伝えします。

地元だと、700円とか、そのくらいの感じでサウナって入れていたんですが、大都市圏でのアドレスホッパーになった結果、サウナの価格は平均、3000円…。(大浴場で検索しています。小さいサウナだと、1000円規模で入れるところも見つけましたが、物足りずでここでは割愛します(;'∀'))

最初は、高い!!と思っていたため、「よもぎ蒸し」にも通いながら、うまく過ごせれば、と思っていました。汗もかけますし、目的は達成されるぞ、と。

ただ、サ活を復活させてみて、そういう「汗をかく」だけの問題じゃ、なかったんだな、と思い始めています。

サ活にアカスリが大体セットです

高塚はある「よもぎ蒸し」の帰り、タオルでこするとアカが落ちることに気づいておりました(;'∀')

高塚の生活の悪しき習慣をお伝えします。アドレスホッパーをしておりますが、安さを求めるあまりに、お風呂は大体シャワーです。

そのシャワーが、カラスの行水もいいところでして(;'∀')!!

最近お風呂に関しての負担を減らそうと考えていたために、コンディショナーを卒業した結果シャンプーだけで髪を洗う生活が定着、からだも何なら、洗顔料であらっていることも、しばしば…(すみません赤裸々すぎますね!!!?(;'∀'))

もちろん、ボディタオルなどホテルにないので、手で単純に泡をすべらせて洗っていました。(摩擦レスでイイかな…という単純な美容への想いもあります(;'∀'))

そういう、ずぼらマックスな生活をした結果ですが、よもぎ蒸しで、アカが落ちる気がした…という状況です。

そういう状況なので、サウナを探し、アカスリをしてくれるような、韓国の汗蒸幕(ハンジュンマクというサウナです)にちかい形態の施設を意図して探しました。

その結果たどりついたいくつかの施設を渡り歩いているんですが、

サウナとアカスリ、やっぱりいいです(;'∀')

サウナとアカスリのやり方ですが…

もし「やったことないな?」という方がおられたら、ご参考までに見てください。

アカスリ:
アカスリタオルでプロがからだからアカを落としてくれますが、事前準備が必要でして、「湯舟に20分くらい浸かってから」になります。

この20分がないと、アカスリの効果を最大に感じられないので、高塚としてはこんなタイムスケジュールを入れています。

入場:0分
(着替え~入浴場にたどり着く前):おおよそ15分程度を予想
入浴:30分(ちょっと多めに見積もり)

このスケジュールなので、アカスリは予約制であることもあって、

☆入場したあと、アカスリは45分後に予約する。

だいたいこのスケジュール感が、間違いないと思われました。

アカスリ前の入浴

高塚さん!!30分も湯舟つかってられなくないですか!!

そんなお声を聴かせてくださいますか(;'∀')<同志です。

高塚も実は、30分もお風呂につかると、貧血を起こして倒れそうになるタイプです(;'∀')

そういう時、最近発見したんですが、もしついていれば、

・ミストサウナ
・高温サウナ(赤外線式というか、フィンランド式というか)

でも、十分入れば、アカスリに対応できます。

ミストサウナは特に、温度が低いことも多いです。高塚がよく倒れそうになるので、予防策として、

・ミストサウナ10分
(水風呂)
・5分くらい普通の入浴
(水風呂)
・高温サウナ10分

上記のような入浴でも、しっかりアカスリをしていただけたので、お風呂に入るとふらつくよ、と言う方は、参考までにみてもらえると、嬉しいです(;'∀')

気持ちもすっきり

高塚、普段の生活がずぼらすぎるせいか、1か月1回、などのスパンだとちょっと落としきれないアカがたまるような気がしております(;'∀')

短いスパンでお世話になるようにしていまして、こういうメンテナンスで、しっかり体を休めると、健康や心にもイイ感じになってきたな、と思う次第です。

健康を害するような生活をちょっとしてしまっていたんですが、具合が悪い時、積極的にメンテナンスをしなくては!!!

心地いいほうへ進めるように、しっかり、選択していきたいです。

◆  ◆

今、サウナのおかげで肌もイイ感じです(;'∀')

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!