マガジンのカバー画像

根気より呑気でたのしむ外国語

85
英語をはじめ、外国語のもつ “おかしさ”、“たのしさ”、“おもしろさ” について、のんびり気楽に書き留めていく。雑考。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

#94. 最初から優しいなんて嘘じゃん

#94. 最初から優しいなんて嘘じゃん

高校時代に友だちから「なんかそれ、人殺しそうだね」と言われて以来、冬でも素手で過ごしてきたが、近ごろグッと冷えてきたので、たまらず手袋を買ってしまった。

道ばたで見る小学生は、こんな時期でもなぜか半ズボンだったりする。中学生のとき、体育の授業を半袖でやっていたのが信じられない。

ヒトは明らかに、年々寒さに弱くなっていく。「殺人を犯しそうだ」とかそんな見かけの問題はもうどうでもいい。ぼくはそんな

もっとみる
#88. 腹が減っても、優しくはできる

#88. 腹が減っても、優しくはできる

つい最近、久々に友だちと外食をしたが、入ったピザ屋の店員が着ていた T シャツの背中に "Are you hangry?" と書いてあった。

もちろんこれは、制作者による hungry のスペルミスだろうが、実は hangry という単語自体は、近年使われはじめたスラングとして存在する。

2018 年には、英語辞典における最大の権威である Oxford English Dictionary に

もっとみる
#82. とめどなく不安の溢れるそんな日に

#82. とめどなく不安の溢れるそんな日に

行きつけのアイリッシュ・バーの壁面に、こんなポスターが貼ってあった。

“AN IRISHMAN’S PHILOSOPHY” ということで、どうやら「アイルランド人流の考え方」を教えてくれているようなのだが ......

最後まで読んで思わず笑ってしまったので、以下に訳して紹介したい。



There are only two things to worry about, either yo

もっとみる
#79. 考え方の違いってことで

#79. 考え方の違いってことで

ついこの間の話だが、職場に着くやいなや、「いやでもそれは絶対違うと思いますよ」という怒鳴り声が耳に入ってきた。

どうやら二人の同僚(といってもどちらとも話したことはない)がなんらかの件でもめている。

デスクで今日やるべきことを確認しつつ、しばらく二人の口論に耳を傾けていたが、結論から言うとそれは、両者の価値観が根本的に違うがゆえに着地点を見つけられない水掛け論だった。

(ぼくと彼らのプライバ

もっとみる