マガジンのカバー画像

根気より呑気でたのしむ外国語

85
英語をはじめ、外国語のもつ “おかしさ”、“たのしさ”、“おもしろさ” について、のんびり気楽に書き留めていく。雑考。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

#13. 桜が泣いて見えたから

#13. 桜が泣いて見えたから

桜が満開を迎えている。草木が芽吹いていくのを見れば、だれでも気分が高揚する。春という季節がやってきた。喜ばしいことこの上ない。



何週間か前に、海外の友人から日本に来ると連絡があったので、東京の桜を見てもらおうと、こんな記事をながめていた:

東京で桜が見られる名所を 26 箇所紹介している。外国人向けに書かれたものだが、日本人でも知らないところも多く、たいへん勉強になった。



しかし

もっとみる
#12. イチローと英語

#12. イチローと英語

イチロー選手が引退を発表した。

野球に明るくない身としては、あまり彼の功績や今回の件について云々するのは気が引ける。それは野球をこよなく愛する人たちのするべきことだし、彼らにしかできないことである。

だから、野球の代わりに英語という言語に多くの時間を費やしてきた者として、今回は「イチロー選手と英語の関係」について、すこし書いてみようと思う。

■ イチローは英語を話すのか

イチロー選手が英語

もっとみる
#10. あなたの風邪は、どこから?

#10. あなたの風邪は、どこから?

御多分に漏れず、花粉症に悩まされている。目は痒く、鼻水は絶えず溢れ出る(余談だが「鼻水が出る」ことを英語では "My nose is running" というのはどうしてだろう。ぼくの鼻は走ってるわけじゃないのに)。



花粉症といえば、これも前々から疑問に思っていたことなのだが、英語で「花粉症」は hay fever と言ったりするが、これってどうして fever (熱) なのか。いくら辛い

もっとみる