見出し画像

こうして歴史は繰り返す【普通のサラリーマンがオタクを目指して頑張る(?)日記(163日目)】

こんばんは。

昨日のディズニーオタクに関する記事は結構な多くの方に読んでいただけたようで妻も喜んでました笑

僕も書いていて(調べていて)とても楽しかったので、継続的に色々なオタクについて研究していきたいと思います。

(個人的には”モノ”に対するオタクではなく”コト”に関するオタクに非常に興味が高まっている次第です。)

そう思って、実は今日もオタク研究をする予定だったのですが、以下のような個人的にとても気になるオタクニュースが出ていたので、今日はそちらを取り上げたいと思います。


おもちゃ市場に関するニュースというか調査をしましたよというリリースですね。

2020年はやはり巣ごもり需要で、伸びているみたいですね。

お年玉が直接もらえないことによる、1月の市場動向なんかも気になります笑

と、もちろん、こうした「市場の需要」によって業界全体が伸びたというのは分かるのですが、それ以上に僕が驚いているのは、玩具メーカーの皆様による、おもちゃの質の向上です。

この伸びに対して、それを無視してはいけないんじゃないかと。


こちら、前に書いた僕のnoteですが、この時に大金を叩いてUFOキャッチャーで獲得したプライズは、禰󠄀豆子と煉獄さんのフィギュアでした。

そして、このフィギュアの作りが尋常じゃ無いんですね。

僕がイメージしている、平成初めくらいのUFOキャッチャーの景品とは思えないくらいに。

禰󠄀豆子は可愛いですし、煉獄さんはかっこいいですし。

こんな質の高いおもちゃに囲まれている今の子供たちが羨ましくなったくらいです。


フィギュアみたいなリアルなおもちゃもそうですが、ゲーム関連も凄いですよね。(こっちの方が凄さはよく目にします)


もはや「画像がめちゃくちゃリアル」という域を超えて、「リアルで動いているマリオカートが画面に出てくる(?)」みたいなもうおじさんは着いていけないくらいの進化を遂げているというのを目にしました。

自分が子供の頃は「僕が大人になっても、子供たちの遊びには絶対着いていけるな」とたかを括っていたものですが、その自信以上に進化のスピードが尋常じゃ無いです笑


そりゃ僕の親たちもスーファミ(これも相当な凄い発明だと思います)から急にPS2とかに発展された日には溜まったもんじゃ無いですもんね。

今なら気持ちが分かります笑


勢いで色々と書きましたが、取り上げた記事では「巣ごもり需要で…」的なことが書いてありましたが、それと並行して(もしかしたら超えるくらい?)今のおもちゃの進化って凄くて、そうした地道な努力でオンしている部分も(巣ごもり需要と相まって世間がそれに気づきだしたという可能性も)あるんじゃないの?、という話です。

今の進化のスピードを考えると、全ての進化に着いていくのは何処かで息切れしてしまいそうな気もしなくは無いですが、着いていける限りは最新のトレンドをチェックし続けたいですね。

そして子供ができた時には「平成の遊びも、令和最新の遊びも知り尽くしているダンディーなおじさん」になれるように、オタ活を通じて僕も進化していきたいなと思った日曜日の夜でした。


ということで、とても気持ちがいい感じで締めが作れたので今日はこの辺で笑


明日は何らかのオタク研究のnoteにする予定です!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

宜しければサポートもして頂けると嬉しいです! 頂いたサポートは、主にオタ活用の書籍やグッズ購入費に充てさせて頂きます!