マガジンのカバー画像

コーヒーブレイク(におい、香りの意外なチカラ)

33
においや香りの意外な効果をトピックスとして投げ込もうと思います。 もちろんできるだけ科学的根拠のあるものを中心に・・・・・・ 「におい、香りのチカラは無限大∞」
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

「ハナコ」って誰?
北風小僧の寒太郎の親戚?いや、ハナコだから、花?春?いや、冬だよね?
「ハナコ」って誰?

さて、
これからの時期、空気が乾燥してきます。

空気が乾燥してくるとテレビでよく見かけるコマーシャルがあります。

かぜ薬のコマーシャルです。

「乾燥した空気でノドをやられてしまって・・・、ゴホン!」

こんな光景を見かけるようになります。

そんなときに役立つ嗅ぎトレをご

もっとみる
コキアはなぜ紅くなるのか?

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。
手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。

しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか?
ちょっと疑問に思い始めました。
最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。

そこで調べてみました。

何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名

もっとみる
くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。
子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。
そして、鉛筆は木でできているよなぁ。
木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな?
そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな?

調べる・・・。

・インセンスシーダーという木を使うらしい。
ヒノキ科のようだ。
参考:えんぴつ大好き

・鉛筆の75%に使われているようだ。
参考:mokuzai.

もっとみる
クサイは悪なのか?

クサイは悪なのか?

クサイと聞いてあなたはどんな反応をしますか?

最近思うことは、自分がクサイ、例えば汗クサイ、「汗はかくのだからクサくてもしかたない」は、ダメでしょうか?
限度はあるかと思いますが、クサイことを否定しすぎるとメンタルがやられてしまうと思うんです。
平和な毎日が続いている間はいいのですが、いつのも日常が災害などで変化したときどうでしょう。お風呂にも入れない日が続く時どうでしょう?そんな状況は、ありえ

もっとみる

ストレスがもたらすニオイとは?

10月2日、化粧品メーカーの資生堂が「緊張によるストレスで皮膚から特徴的なニオイが発生することを発見」したことをニュースリリースしました。(リンク参照)

外部のリリースでは、ストレートに「ストレス臭」と表現しています。

資生堂の発表によると、その主要成分は2つ。ジメチル トリスルフィド(dimethyl trisulfide, DMTS)、アリル メルカプタン(allyl mercaptan,

もっとみる