見出し画像

嫌いな人は 『私が隠したい』・『見せたくない』・と思ってる一面を見せてくれている⁉️

#嫌いな人 、または #苦手な人 っていませんか?

#関わりたくない と思っているのに、時々自分の目の前に現れたりする。

そんな #嫌いな相手 、#苦手な相手 が「 #自分を映す鏡 」だ⁉️

#鏡の法則  』

人間関係では、 #相手の中にある要素 が自分の中にもあると、投影となり
何かしらの感情を抱いたりする、それが #鏡の法則  法則が発動される⁇

同じ助言や話を聞いても、#何とも思わない でスルーする人もいるでのに、 何故か #妙に意識してしまう 人もいる。

#嫌いな理由  』も人それぞれだけど

考えられる例として


1  #嫉妬心 や #ライバル心  から


#コイツには負けたくない 「本来自分は相手より上のはず」っていう負けん気の強さが、行き過ぎると、「自分が欲しくても、手に入れられないものをすでに持っている」そんな相手に対する嫉妬心だったり、ライバル心から「 嫌い・苦手」が生まれるのではないでしょうか?

2   #恐怖や不安#トラウマ )から

怖い上司や先輩・上から目線な人・自己中が激しい人・周りを振り回す人 などなど
過去の出来事から、 #苦労させられた 、#嫌な思いをさせられた。 そんな体験からも 「嫌い・苦手」 が生まれるのでないでしょうか?

3 #同質性の嫌悪#homophily aversion) から

自分と似た特徴や能力を持つ他者が現れると、#自分が気にして部分が強調され、それが不快な感情や嫌悪感となって表れることがあります。
他者との違いを強調し、個々の特異性を重視したいという欲求から 「嫌い・苦手」が生まれるのでないでしょうか?


#全ては自分の思い込み

嫌いな人が現れた時に、ただ、その状況から逃げるのではなく、一度 #自分と向き合って 、自分の中の原因を探ってみるチャンスでもある。

もちろん、
精神に不調など引き起こす場合、#本当に辛い時は逃げていい と思います。( #むしろ逃げて

しかし、そこと向き合わないと、自身の問題が解決していないままなので、
また別の新たな場所でも「嫌い、苦手」な人物が出現してくる。

『  #やっぱり、』

自分と向き合きあいながら、 『 なぜ・どうして』 #自分の前に現れたか ?

#自分と向き合うチャンス でもある事を知ってほしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)のカウンセリングノート 

@hiroyukika.3






#JCCF #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/

http://tsudahiroaki.com/univer/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?