マガジンのカバー画像

ピンキーの徒然

169
徒然なるままに、日暮らしnoteに向かいて、心に映りゆく由無し事をそこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂おしけれ。
運営しているクリエイター

#仕事の心がけ

保守的な農耕民族の価値観を捨て、狩猟民族の価値観でイノベーションに挑むべし

農耕民族である日本人は、構造化された仕組みやルールが一度できるとそれを守ることに必死にな…

イノベーティブでありたいなら、新たな技術革新によって起こる熱狂の渦に、自ら飛び込…

新しい技術が登場した時、それを過小評価するものや拒絶反応を示すものが必ず出てくる。 もち…

新しい技術を楽しんで使い倒す心だけが、未来を切り拓くクリエイティビティに繋がる

イノベーションの発想は、アートとクリエイティブだ。 「アート思考」とは、世界を過去の延長…

他人の目を気にするな。我が道を行け

人間は生きている限り誰かに陰口を叩かれる。有名になればなるほど、成功すればするほど、その…

イノベーションに「失敗」はない

イノベーションとは、「現在の当たり前」を否定し「未来の当たり前」を創出することだ。誰も見…

対話を繰り返すことこそが、イノベーティブな文化の醸成には必要不可欠

万能で全てがわかり、何でもできる人材などいない。どんなに優秀であっても、できることはごく…

イノベーションに挑むなら市場の理解は欠かせない

イノベーションは0→1ではない。本当にゼロから立ち上げた新規事業など存在しないのだ。 未来への道筋は、常に過去の叡智の積み重ねの先にある。人類は生物としての進化を捨てた代わりに、道具によって叡智を残し、広めることによって、さらなる道具を作り、自らを進化させてきた。 イノベーションにおいても同様に、他者が積み重ねた叡智を使ってスピーディーに0→1を構築する意識は持つべきものだ。 参入するテーマやマーケットを決めたのならば、初期のインタビューは「顧客(候補)」だけでなく、必

風通しがよくフラットなチームであるためにこそ「パーパス」は重要となる

市場が拡大し、経済成長が約束されたマーケットにおいては、「計画」は有効であった。過去の知…

イノベーションには「境界で知の衝突(オン・ザ・ボーダー)」が必要不可欠

スタートアップは常に創業者である起業家が先陣を切る。 社会の常識や当たり前に対する「違和…

顧客体験の設計はO2O・OMOから、O+O(Online + Offline)の時代へ

インターネットの効能は「効率」だ。標準化・平準化・合理化されたオペレーションによって、ア…

変化の予兆を察知する現場(エッジ)への権限移譲が、イノベーションを推進する力にな…

戦後の焼け野原からの高度経済成長は、今振り返ればある意味でわかりやすかった。消費者がモノ…