上田浩之

2012年からインドネシアとの人財交流プロジェクトに参画。 2016年~2018年JI…

上田浩之

2012年からインドネシアとの人財交流プロジェクトに参画。 2016年~2018年JICA事業「南スラウェシ州バンタエン県バンタエン職業訓練校における自動車整備士指導者養成プロジェクト」専門家として現地入り。自動車の専門分野・日本語・ソフトスキル(5S・PDCA・改善)の共育実施

最近の記事

自律した組織を創るための方法

ある悩みどのようにすれば自律した組織を創れるのかを日々考えていました。先日ある本を紹介され読んでみると、その答え(考え方)が記されていました。 今までモチベーションの自分自身のモチベーションのコントロールをなんとなくできていましたが、なかなか言葉では表現ができていませんでした。 それを分かりやすく表現していて、これはすげーと思ったので、ざっとまとめようと思います。 自律とは最初に自律の定義とはなんでしょうか? 自律・・・他からの支配や助力を受けず、自分の行動を、自分の

    • 幸福学 × 経営学

      みなさんは幸せでしょうか? 幸せとはなんだと思いますか? 企業経営で一番大切なことは、儲けることですか? それても、働く人の幸せですか? ということで、いきなり直球の質問でした。これは自分に問いかけた質問でもあります。 今回は「幸福学 × 経営学」 著者 ・前野隆司・小森谷浩志・天外伺朗 さん の本を研究しました。 会社の経営で一番大事なことはなんですか?会社の経営で一番大事なことはなんですか? ① 社員全員を幸せにすることである ②会社の利益を確保すること

      • 階層社会(ヒエラルキー)がもたらす問題点

        「ピーターの法則」 ローレンス・J・ピーター著 の本を読んでいます。 この本はかなり自分自身にとって衝撃的であり、そのような考え方もあるのだと思うと同時に「社会学」について興味がでるきっかけになった本になりました。 前回の「ホラクラシー経営」から関係はしています。ホラクラシー経営とは、対照的な階層社会「ヒエラルキー」の問題点について掘り下げることができる一冊になりました。 「ピーターの法則」に書かれていることについて掘り下げ考えていきたいと思います。本の内容を抜粋すると

        • もしも会社を経営したら。part 2 -ホラクラシー的経営-

          前回に続き、武井浩三さん著書を研究しています。 今回は「管理なしで組織を育てる」を研究しています。 タイトルの通り「管理なしで組織を育てる」というのは、自然の摂理に則った経営だと思います。 余計な手を入れずに放ったらかしにすることで、生命が本来持っている力を発揮できるよにする考え方を、組織運営に取り入れました。 組織も一つの生命体だと考えたときに、管理なしで組織運営をした時に最大限の力を発揮することができます。 ヒエラルキー組織の問題点 通常のヒエラルキー組織(階

        自律した組織を創るための方法

          もしも会社を経営したら。part 1 -ホラクラシー的経営-

          もしも会社を経営したらこんな会社にしたい!という想像に基づいて今後何パートかに分けてノートに記入していきたいと思います。 いろいろと経営の書籍について読んでいるのですが、今まで、そしてこれから読んでいく新しい組織経営についてまとめていきたいと考えています。 書籍「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた」武井浩三さん 著 を研究しています。 武井さんが代表をしているダイアモンドメディア社では、ホラクラシー組織に近い経営を実施しています。 この本を読み

          もしも会社を経営したら。part 1 -ホラクラシー的経営-

          プレゼンテーション資料に必要な大切なこと

          仕事上 2年前くらいからパワーポイントでプレゼンテーションの資料を作成することが非常に増えています。 プレゼンテーションの資料もいくつか種類があって、例えば、自身の活動の報告を実施する為の資料や、提案を通す為の資料、そして自社の紹介を実施するための資料など様々です。 資料の中には文字を中心にしたもの、絵を中心にした資料、私はインドネシア での活動が多いので、全文インドネシア 語での資料など、伝える相手によっては、資料の中身はさまざまです。 2年前のプレゼンの資料を最近読

          プレゼンテーション資料に必要な大切なこと

          成功するためには?

          みなさんはどんな会社で働きたいですか? 採用活動も解禁になって、採用活動を実施してるのですが、なんせ本当に人が集まらない。少子高齢化そして、人口減少をもろに感じている今日この頃です。 このままでは、良い採用活動ができません。 現在の採用活動の方法は、合同説明会などを何回も実施し、その会社に興味がでるように、母集団形成を行い、興味がある人だけ残っていくという採用活動が主に行われています。 しかし、この少子高齢化や人口減少の波が来ている中そのような活動だけをしていていいの

          成功するためには?

          リーダーシップを発揮するには、自分自身の影響の和を拡大させる事が重要~バンタエン職業訓練校活動 第2週目~

          インドネシア バンタエン職業訓練校での1ヶ月間を振返りたいと思います。実施したことや、感じた事、反省点、改善点など、リアルに触れて体験したことを残していきます。 第2週目の活動概要 ~2020年1月20日~1月25日~~1日目~ 日本語授業 ソフトスキル授業 6エリアに別れてステップ5までの作成 ~2日目~ 計測機器取扱い エンジン脱着 エンジン計測 スターター・充電装置 ~3日目~ 計測機器取扱い エンジン脱着 エンジン計測 スターター・充電装置 ~

          リーダーシップを発揮するには、自分自身の影響の和を拡大させる事が重要~バンタエン職業訓練校活動 第2週目~

          言葉や文化の違う国での活動で大切な事。それは「何を伝えたか?」ではなく「何が伝わったか?」~第1週目~

          インドネシア バンタエン職業訓練校での1ヶ月間を振返りたいと思います。実施したことや、感じた事、反省点、改善点など、リアルに触れて体験したことを残していきます。 第1週目 2020年1月13日~2020年1月17日1日目 開校式 参加者インストラクター オリエンテーション BLKインストラクターMTG 日本側インストクターへの学校紹介 2日目 抜き打ちテスト PDCA課題 プレゼンテーション 1ヵ月間カリキュラム詳細打合せMTG 3日目 日本語授業 安全作業について 1

          言葉や文化の違う国での活動で大切な事。それは「何を伝えたか?」ではなく「何が伝わったか?」~第1週目~

          カイゼンに必要なマインドと仕組み作り①

          改善活動に必要なマインドと仕組みを、現在ナウで行っているインドネシア バンタエン職業訓練校 のソフトスキル(PDCA)の授業を通して自分の視点で考えていきます。 数回に分けて書いていきたいと思います。 今回は入口の基本的な考え方についてです。 まず最初に、カイゼン活動に最も必要なのは「カイゼンマインド」と「仕組み作り」です。 2019年から2022年にかけて、インドネシア バンタエン職業訓練校 にてインドネシア全国(西はスマトラ島、東はパプワ島)のインストラクターの集合

          カイゼンに必要なマインドと仕組み作り①

          インドネシアへ行ってきます!! -フェーズ2第二回派遣-

          現在、羽田空港に来ています。 なぜかというと、今からインドネシア に飛び立ちます。 松山 → 羽田 → ジャカルタ → スラウェシ島(マカッサル) → バンタエン という、日本から移動だけで丸一日かけて目的地のバンタエン入りをします。 2012年に初めてインドネシア での生活を経験(6ヶ月間の滞在)してから、約7年の間インドネシアとの良い関係が続いています。 2012年から2019年までのインドネシアでの活動です。 それで、何しにいくの?? ってことなんですが 現

          インドネシアへ行ってきます!! -フェーズ2第二回派遣-