マガジンのカバー画像

ベンチャー企業の研究者日記

85
研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについて書いていきます。
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことにつ…
¥100
運営しているクリエイター

#毎日投稿

2020-6-22 日記. ベンチャー企業の研究者: メガネ屋でメガネを買うと、意識の研究と似…

最近メガネを壊してしまった。5年近く使っていたメガネで、一番のお気に入りだった。だから、…

濱田太陽
4年前
10

2020-7-13 日記. ベンチャー企業の研究者: やりたいことをやる上で, 必要な2つ目の能…

自分の人生でやりたいことをやってきたという心算はある. 研究者になりたいと10歳の頃に思っ…

濱田太陽
4年前

2020-7-12 日記. ベンチャー企業の研究者: 高等教育の価値はどこにあるか.

一度研究室の機能をインターネットでどこまで代替できるかを書いたことがある. そこからもう…

濱田太陽
4年前
2

2020-7-8 日記. ベンチャー企業の研究者: ゴキブリ並みの生命力

最近パートナーに「意地汚い、強欲」と褒め言葉として言われたのだけれど正直嬉しかった. 他…

濱田太陽
4年前
3

2020-7-7 日記. ベンチャー企業の研究者: Consciousness Clubのロゴを作ってみた.

Consciousness Club Tokyoは意識研究に関連する内容を, 毎月放送していく組織なのですがアラヤ…

濱田太陽
4年前
9

2020-7-1 日記. ベンチャー企業の研究者: 研究するために必要な研究の型の話1【研究の…

研究をする前に研究を進めるための型みたいなものがあると思っている. 自分はこれを独学で本を…

濱田太陽
4年前
3

2020-6-30 日記. ベンチャー企業の研究者: プロジェクトを進めるために考えていること1

研究プロジェクトが開始して, 終わるまでには段階があって, この段階をいかにスムーズに行うかが生産性を左右すると思っている. さらに, プロジェクトに関わるステイクホルダー(関係者)の認識も変えていかないといけないので, 多くの点でコミュニケーション能力が求められる. プロジェクトの進行とともに必要なコミュニケーション能力についても具体化したい. 研究のプロジェクトにはいくつか段階がある. 下のものが大まかに存在している. 1. 研究背景を元にまだ調べられていないことに

2020-6-28 日記. ベンチャー企業の研究者: インターネットを推し進めたら研究室の機能…

研究室には色々な機能がある. 少しの間考えてみたい. 用語は書きながら考えているので, 他の…

濱田太陽
4年前
2

2020-6-26 日記. ベンチャー企業の研究者: 絞り出すだけ絞り出す

なんとなくだけれども, noteが続いている. とりあえず1ヶ月は続けてみるつもりだけれどいつま…

濱田太陽
4年前
5

2020-6-25 日記. ベンチャー企業の研究者: OISTに関する連載開始

2019年の1月に卒業したOISTについて連載を開始しました. 自分の中で踏ん切りをつけるためです…

濱田太陽
4年前
3

2020-6-24 日記. ベンチャー企業の研究者: 生き方で大切なこともゲームで学んだ

人生で好きなゲームはいくつかある。それぞれ学んだことは色々ある。 1. 学び続けること 学…

濱田太陽
4年前
6

2020-6-23 日記. ベンチャー企業の研究者: 市民研究の新しい形

四月にこんなツイートをした. 実際、Youtube上で動画を公開する人たちが増えてきた。手前味…

濱田太陽
4年前
9

2020-6-21 日記. ベンチャー企業の研究者: 説得について思ったこと

最近、興味があったり仕事で考えることがあったので説得の科学について本を読んでいる。 説得…

濱田太陽
4年前
19

2020-6-20 日記. ベンチャー企業の研究者: 提案の終わりに、大学院生活に思うこと

無事研究の提案が終わった。好評だったと思っているので、自分なりに一日頑張ってよかったと思っている。 実験や解析が最近疎かになっているので、そちらの方を7月, 8月は重点的にやって論文を2つほど仕上げたい。まだまだ仕上げないといけない論文はある。 提案を書きながら、つらつら思い出すことがあった。大学院時代のことだ。 私の大学院には海外の学生が多く、文化異なれば、考え方も違う。適当に扱われているように感じることもあった。 声が大きい人たちの前に行くと割と静かにしている方な