マガジンのカバー画像

朝のひと時

171
大学生に向けて通学時間を使って考えてみてほしいことをまとめました。一般のひととの朝の会話から気づいたことです。参考になりますように。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

話題を提供した人が損をするおしゃべり会

2022年の五月末、どうしても何かしゃべりたくなった。家族と話すのが多かった状態が長く続…

Hiroshi Hatano
7か月前

少額決済はキャッシュレスにする

日曜日で雨があがりお昼近くになった。ふと外に出たくなった。どこにいこうか。そう思いをめぐ…

Hiroshi Hatano
7か月前
1

学習系無料オンラインイベントから離れる

3年前のコロナから広がったリモート学習。その中でズームを使った学習がいまでも盛んにある。…

Hiroshi Hatano
7か月前
3

快適な労働空間への投資と評価

一か月ほど前の9月19日、メール箱を開けて見ると一通の案内状が届いていた。案内には労働空…

Hiroshi Hatano
8か月前
2

オーケーの銀座出店に物申す

コロナ過になり早くも3年半が過ぎ去ろうとしている。始まった当初には4年かかるといわれてい…

Hiroshi Hatano
8か月前
3

男女間の格差はそれほどない

35年前に女房と結婚した時にこんなことをこぼしていた。都内の仕事についたけど給料がほんと…

Hiroshi Hatano
8か月前
2

マッキンゼーは中間管理職を切らないともいえない

30年前の今頃、渋谷にある日本コカ・コーラで勤務して2か月過ぎようとしていた。なんとなく仕事の様子が分かりかけていた頃の話である。なんとなくというのは入社の前年にインターンをした。10週間。その期間は私費でアメリカに留学しているインターン仲間がいた。いまからでは考えられないが8人が集まった。翌年わたしを含めて5人がコカ・コーラに就職した。 そんなインターン仲間で時々会う機会もあった。なんとも心強い。いろいろ相談することもあった。その中でコロンビア大学に留学をしてMBAを取得

企業経営にまだ残る「しがらみ」

アメリカ留学から帰国してから外資系企業ばかりで17年を過ごした。その最初の会社ではじめて…

Hiroshi Hatano
8か月前
4

海外留学が人への投資になるのか

おおよそ40年前の今頃、夏が終わって秋になりやがて年度末が来る。そうなれば新卒社員として…

Hiroshi Hatano
8か月前
6

失望から一転して希望になった学習系イベント

昨年5月末、あまりにもしゃべる機会がないのでSNSでイベントを探した。どれも似たようなイ…

Hiroshi Hatano
8か月前
1

10月に交通違反をしないこと

12年前の10月。千葉県東葛地区にある柏の葉キャンパスに向かう途中だった。そこで右折をし…

Hiroshi Hatano
8か月前
4

学習系イベントを非協力ゲームで説明する

いまから20年前の2003年というのは忘れられない年になった。それはわたしが40歳を過ぎ…

Hiroshi Hatano
8か月前
7

クライマックスシリーズというのはやや拍子抜け

さて長い夏が終わりかけている。すでに6月から猛烈に暑くなり7月には3日に一度はプールに行…

Hiroshi Hatano
8か月前
1

シャーロック・ホームズの文学的側面

45年前といえばほとんどの読者の方はまだこの世に生まれていなかった。わたしはすでに生まれていてひたすら大学受験の準備をしていた。科目数の多い国立大学よりも3科目で受験ができる私立大学にしぼっていた。それでもしんどい。朝から晩まで受験のことばかりだった。当時の受験は普通では考えられいような競争倍率だった。 わたしが通った大学の競争倍率は入学してからわかった。入学希望者に対して合格者は10人に1人。合格率10分の1だった。中でもお隣の文学部というのは極めて狭き門だった。一体そん