夏目漱石「それから」 働らくなら

「君は金に不自由しないから不可(いけ)ない。生活に困らないから、働らく気にならないんだ。要するに坊ちゃんだから、品の好い様なことばっかり云っていて、・・・・・・・」

代助は少々平岡が小憎らしくなったので、突然中途で相手を遮った。

「働らくのも可(い)いが、働らくなら、生活以上の働(はたらき)でなくっちゃ名誉にならない。あらゆる神聖な労力は、みんな麺麭を離れている」

平岡は不思議に不愉快な眼をして、代助の顔を窺った。そうして、

「何故」と聞いた。

「何故って、生活の為めの労力は、労力の為めでないもの」

「そんな論理学の命題みた様なものは分らないな。もう少し実際的の人間に通じる様な言葉で云ってくれ」

「つまり食うための職業は、誠実にゃ出来悪(にく)いと云う意味さ」

「僕の考えとはまるで反対だね。食う為めだから、猛烈に働らく気になるんだろう」

「猛烈には働らけるかも知れないが誠実には働らき悪いよ。食う為めの働らきと云うと、つまり食うのと、働らくのと何方(どっち)が目的だと思う」

「無論食う方さ」

「それ見給え。食う方が目的で働らく方が方便なら、食い易い様に、働らき方を合せて行くのが当然だろう。そうすりゃ、何を働らいたって、構わない。只麺麭が得られれば好いと云う事に帰着してしまうじゃないか。労力の内容も方向も乃至順序も悉く他から制肘される以上は、その労力は堕落の労力だ」

「まだ理論的だね。どうも。それで一向差支えないじゃないか」

「では極(ごく)上品な例で説明してやろう。古臭い話だが、ある本でこんな事を読んだ覚えがある。織田信長が、ある有名な料理人を抱えたところが、始めて、その料理人の拵えたものを食ってみると頗る不味かったんで、大変小言を云ったそうだ。料理人の方では最上の料理を食わして、叱られたものだから、その次からは二流もしくは三流の料理を主人にあてがって、始終褒められたそうだ。この料理人を見給え。生活の為に働らく事は抜目のない男だろうが、自分の技芸たる料理その物のために働らく点から云えば、頗る不誠実じゃないか、堕落料理人じゃないか」

「だってそうしなければ解雇されるんだから仕方があるまい」

「だからさ、衣食に不自由のない人が、云わば、物数寄(ものずき)にやる働らきでなくっちゃ、真面目な仕事は出来るものじゃないんだよ」

「そうすると、君のような身分のものでなくっちゃ、神聖の労力は出来ない訳だ。じゃ、益(ますます)遣る義務がある。なあ、三千代」

「本当ですわ」

「何だか話が、元へ戻っちまった。これだから議論は不可ないよ」と云って、代助は頭を掻いた。議論はそれで、とうとう御仕舞になった。


夏目漱石 「それから」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?