見出し画像

気遣いではなく気配りを

良い人間関係を築くのが

得意な人は「気配り」が抜群に上手。

気配りは言葉を変えれば

【エネルギー配り】です。

なので、気を配れば配るほどエネルギーが

循環し人間関係に限らず色んなことが良くなります。

ただ、とても大切なのは

気配りと気遣いは違うし

気配りと遠慮も違うという

事実を踏まえることです。

"相手のため"に

気を配るのが『気配り』であり

気遣いや遠慮は

『自分が嫌われないように』

『自分が否定されないように』

という感じで根本が

"自分のため"である事が多いです。

これだとせっかくエネルギーを使っても

相手にパスをしていないので

いつまでたっても循環は起こらない

ただ消費してるだけになります。

それなのに

「私はこんなに気を遣ってるのになんであの人は何もしてくれないの?」

となりがち…

そしてまた怒って

エネルギーが漏れるという悪循環。

しかもこれが面白いのは

同じ事をやっても【意識の違い】で

相手の受け取り方も変わるということ。

例えば

「奥さんに怒られないようにお皿を洗っておこう」

と気遣って家事をやると

「何でこんなに汚くやるの?私やるからいいわ!」

と、何故かキレられガチだけど

「奥さんも育児で大変だろう、少しでもゆっくりしてもらおう」

と気を配って家事をやると

「ありがとう」と言われやすい。

こんな感じで、

【何をするか?】よりも

【どんな意識しでするか?】が大切です。

「私は気を遣ってるのにロクなことがない」

といって人は

それは全部自分のためにやってるのかもしれません。

とにかく自分が

『気を配ってる』のか

『気を遣ってる』のか

を常にチェックして

気配りの達人になると良い循環が起き

どんどん人生が開けていきます。

是非参考にしてみてくださいね!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?