見出し画像

ぽちらぼお悩み相談室Vol.5〜大学1.2年生でやっておくといいこと〜

こんにちは、U25歳に特化したオンラインコミュニティ「ぽちらぼ」運営メンバー 元人事&キャリアアドバイザーのミッツです!

ぽちらぼの参加者は、ほとんどが大学生です。参加者と接するうちに、私が思っている以上に、大学生活や就活、社会人生活などについて悩みや不安を抱えている人が多いのかも?と思うようになりました。

いろんな方と一対一でじっくりお話できれば良いのですが、いかんせん時間は有限。ということで、できるだけ多くの方のもやもやを解消できるよう、ぽちらぼお悩み相談をはじめてみました!また、同じようなお悩みを持っている方に共有できるように、こうして文字でコミュニケーションを取ることにしました!

【ぽちらぼについてはこちら↓】
https://note.com/hiroba1931/n/n54912fdacf4e

あくまで私自身の経験や考えに基づく回答にはなりますが、ぜひご覧ください。今回のお悩みはこちら。

スクリーンショット 2021-05-27 20.19.35

# ① 大学1〜2年生でやっておくといいことは?

ご質問ありがとうございます!質問者さんは大学1年生さんでしょうか、それとももしかして高校生さん?お答えしていきます。

勉強でも遊びでもアルバイトでも、とにかく興味のあることを(時間とお金が許す限り)やってみてください!好きなアパレルショップで販売員のアルバイトをする、も良し。推し活をしまくる、も良し。興味のある分野の本を読みまくる、映画を見まくる・・・何でも良いと思います。

時間があるうちに、自分がやりたいこと・興味のあることにパワーを使うと、満足度の高い学生生活になるのではないでしょうか。就職活動や社会人生活でもプラスになる経験になるように思います。

就職活動において、おそらく多くの方が最初に迷うのは「自分は何がしたいのか(志望業界、企業、職種、軸)」じゃないかと思います。なんとなくやりたいことや興味のあることはあるにはある、だけどそれが自分にあっているのか?本当にやりたいことなのか?が分からない・・・そして大学3年生後半〜4年生になってくると、「本当にそうか」ということを検証する時間が短くなってしまうわけですね。就活解禁時期は待ってくれないですし、業界によっては選考スピードが早く機会損失になってしまうかもしれません。

大学1〜2年生の時点で、興味のあることに取り組むことによって、「本当にそうなのか」の検証時間を長く確保することができます。アルバイト、インターンシップ、その業界で働いている人に話を聞きにいってもいいですよね(Matcherなどで)。

また、就活における「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」にも繋がるように思います。個人的には、ガクチカのために何かをする・・・のではなく、何かに没頭して取り組んだ結果それがガクチカになった、というエピソードのほうが無理なく話せて面接官も反応良く聞いてくれたように思います。

ガクチカというと、イベントでx人を動員して、インターン先で営業をX件達成して・・・といったエピソードでなければならないと思われがちですが、そんなことはないと思います。勉強でもアルバイトでも趣味でも、力を入れたことがガクチカです。ただ重要な点は、いずれにしても「自分はどう考えて」「何を」「どう取り組んだか」です。

例えば、「映画を見る」ことが趣味だとしたら、こんな風に話すと面接官の興味関心も引けるし、面白い話になるんじゃないでしょうか。

「私は、映画から人生における大事なことを学べたり気付けると考えております。実際、・・・という映画を見て、・・・についての考えが変わり・・・・な考えができるようになりました。映画を通じて人生が変わる体験を他の人にも提供したく、映画についてのブログとSNS運営に取り組みました・・・・」

また、ガクチカにせずとも、雑談ネタにできると思います。これは社会人になった後でも重要なことですよね。2〜3年前に超雑談力という書籍がヒットしていましたが、雑談力大事です。自分と相手の距離を縮め、印象づけるのにとても有効です。ただ、やってみると雑談って難しいんですよね、天気の話ばかりしてても面白くありませんから。
手広く準備する必要はないと思いますが、自分はこれなら語れる!という分野を見つけておくことは、後々自分の助けになると思います。

スクリーンショット 2021-05-27 20.22.03

# ② 就活はいつから始まるのがいいのか。

一般的に、外資系企業、マスコミ、広告、コンサルティングあたりは選考が早いと言われています。選考が早い企業を志望するには、大学3年生前半から就職活動を始めたほうが盤石かと思います。また、インターンシップに参加した方を優先的に採用する企業もありますが、一方で経団連のルール通りのスケジュールの会社やほぼ通年で採用しているような企業もあります。

つまり、いつから始めるのかは志望業界や企業次第ではあります。業界分析や企業分析は大学1〜2年生の早期からはじめ、志望業界・企業について早めにあたりをつけられると、取りこぼしがなく安心ですよね。

質問者様が大学1〜2年生だと仮定しますが、まずは日経新聞を読むことから始めてみてはいかがでしょうか?消費財に興味を持つようになったら日経MJ、メーカーやベンチャーなら日経産業新聞がおすすめです。最初は購読せずとも、一週間に一度図書館にいって読むだけでも十分だと思います。

どのような業界、企業があるのかといったことをまず知ることから始めると、新しい知識も吸収でき、また知っていることが増えるにつれて世の中の見方が変わり楽しくなるかと思います。①新聞を読む→ ②わからない単語を調べる、を繰り返すこともおすすめです。


今回(も)長くなってしまった、すいません。ご参考にしていただけると幸いです!では また次のお悩みで〜👋

【お悩み、モヤモヤ、知りたい、聞いてみたいはこちら↓】
https://forms.gle/VL4xqG61VbB6rQ989
# 返答には一〜二週間お時間を頂戴する可能性が有ります。
# お悩み数が多い場合には、抽選で回答いたします。
# 個人収集はいたしませんので、お悩み相談欄に氏名などの個人情報を書かないようにしてください。
# 大学生以外の方からのお悩みも歓迎です!

【ぽちらぼについてはこちら↓】
https://note.com/hiroba1931/n/n54912fdacf4e

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?