見出し画像

【日記】暗いニュースの陰で

以前、ニュースとの向き合い方について2記事ほど書いたことがある。

おおまかに言えば、

・ニュースを見ない時間を作ると楽になる
・月曜日にネガティブなニュースは見ない

という2点だ。
(リンクは後述)


私は長年、この2点を習慣としている。
もちろん現代人として必要最低限のニュースはチェックするのだが、何事も距離感が大切ということだ。
距離感が意味を持つのは人間関係だけではない。


さて、今日(日付変わって昨日)は木曜日だ。
月曜日ではない。
そして今日は休みだったこともあり、かなりの量のニュースを見た。
もちろんニュースを見ない時間帯は作ったが、総合的に見れば比較的多くのニュースに接した形だ。

そして今日、一際目を引いたニュースは、

・旭川女子高校生殺害事件
・イスラエルとハマス双方に戦争犯罪行為

の2点である。


最初の旭川の事件だが、まずは被害者のご冥福をお祈りする。
犯人に対しては「短絡的すぎだろお前ら」というのが正直な感想だが、いかにも「現代の犯罪らしいな」という感想を抱いた。
今は老若男女問わず短絡的な犯罪者が多いような印象も受ける。
とにかく事件の背景など、詳細が待たれる。

次に、イスラエルとハマス双方に戦争犯罪行為があったという報告書が国連の調査委員会によってまとめられたというニュース。
こちらに関しては「あたりめーだろ」というのが正直な感想である。
今回戦争犯罪をしでかしたのはテロ組織のハマスだけではない。

下手にイスラエル・ハマスどちらかの陣営を擁護しようとせず、ポジショントークも入れず、馬鹿正直にフラットな視点で事実だけを見たほうが良い。
双方に戦争犯罪行為があったことに特段疑問の余地はないだろう。
(そもそも戦争犯罪とは何か?についてはまた記事にまとめたいと思う。私は国際情勢に関して素人の域を出ないが、国際法についてはある程度学んだ経験があるため)


さて、上記で挙げた「一際目を引いたニュース」は、いずれも非常にネガティブなものだ。
気が滅入るほか、「いかにも現代らしいな」というやるせなさも感じる話題である。

では、今日のニュースでポジティブなものは何か?



そう言われて皆さんはパッと思いつくだろうか?


今日のポジティブなニュース。
パッと頭に浮かぶだろうか?



ここで、
「今日はこのニュースが良かった、ポジティブだった」
と思えるかどうかである。


残念ながら私は今日、
「このニュースが良かった」とすぐに思いつくニュースがない。

しかしそれは、私がポジティブなニュースを探していないだけかもしれない。
ポジティブなものに目を向けていないだけかもしれない。

当たり前だが、ニュースはネガティブな話題やくだらない内容ばかりではないのだ。
探せばポジティブなニュースもあるだろう。

別に無理に探す必要はないが、ポジティブなものに目を向ける習慣はやはり大切だ。
少しでも明るく前向きな気持ちで日々を過ごすためにも。


なんとなく今日、私は反省した。

かなりの量のニュースを見たはずなのに、
「今日のニュースでポジティブなものは何か?」
と聞かれてもすぐに思いつかない。

ここでパッと思いつくくらい、ポジティブなことにもう少し目を向けてみようか。
などとぼんやり考えた。


知らず知らずのうちに、人間は暗いニュースに気持ちを持っていかれる。
その暗いニュースの陰で、明るくポジティブなものもあるはずなのだが。

もし本当にポジティブなニュースがないのなら、自分の周りの出来事で明るい話題を無理やり探すのも悪くないかもしれない。
それによって少しでも前向きな気分で過ごすことができれば良い。
そんな気持ちさえ生まれてくる。


最後に、冒頭で触れた記事のリンクも参考までに。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

#今日の振り返り

23,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?