マガジンのカバー画像

日々の工夫や習慣、過去からの学び

14
日々の工夫や習慣。過去からの学びなど。 考え方の参考になれば。
運営しているクリエイター

記事一覧

嫌いな人の良いところを見つける習慣

嫌いな人ができると、その人の言動全てが嫌いになる場合がある。 しかし、そうやって他人を嫌…

hiroaki4
1か月前
5

ニュースを見ない時間を作ると楽になるという話

ここ数年、私は「ニュースを見ない時間」を設けている。 特にネットのニュースを見ると精神的…

hiroaki4
2か月前
5

「絶好の機会」を待つと損をする?

何か行動を起こしたいとき、絶好の機会を伺うのも確かに大事だ。 闇雲に行動するより慎重にタ…

hiroaki4
2か月前
1

悩んだら文章化してみようという話

悩み事は文章にして書き出すと良い。 これは多くの人が主張することだ。 一方で、なぜ文章化…

hiroaki4
1か月前
1

男女の友情はアリなのか?実体験をもとに考察

男女の友情と、その後・結末について。 結論は先に書きますが、記事の後半は有料となります。…

150
hiroaki4
2か月前
4

月曜日にネガティブなニュースは見ない

日曜が終わって月曜。 休日が終わって平日。 新しく一週間が始まるとき、しょっぱなからネガ…

hiroaki4
1か月前
3

気持ちを落ち着かせたいなら、動作をゆっくり

動作をゆっくり行うと、気持ちが落ち着く。 共感する人もいるかもしれないが、私は昔から気分を落ち着かせたいとき、動作をゆっくりにする癖がある。 手を動かすとき、物を運ぶとき、食事をするとき、話すときなど、動作をわざとゆっくり行う。 すると、不思議と気分が落ち着いてくる。 スローな動作で「落ち着いている自分」を演出するゆっくり行う動作は本当になんでもいい。 スマホやPCを操作するとき、 カバンから物を出し入れするとき、 食べ物を口に運ぶとき、飲み物を飲むとき、 椅子から立ち

政治に期待できないときの考え方

今の若い世代で、政治に期待できないと感じる人は多い。 いや、他の世代でも政治に失望してい…

hiroaki4
1か月前
1

多忙なときこそ散歩で「頭」をほぐす

私は無類の散歩好きで、多忙なときでも散歩はなるべく行う。 考え事から離れ、頭をリセットす…

hiroaki4
2か月前
1

SNSで近況報告を辞めた話

私は現在、InstagramしかSNSをまともにやっていない。 Twitter(現X)はかなり昔に一度辞め、…

hiroaki4
2か月前
1

有名人のネガティブな発言に流されないために

今のネット社会は、誰が何を言ったかがすぐにわかる。 有名人の発言や動向も、SNSやネットニュ…

hiroaki4
2か月前

散歩は「考えない時間」を強制的に作る

私は無類の散歩好きだが、散歩中に考え事はしない。 ぼんやり何かを考えて歩くのは危ないから…

hiroaki4
2か月前
2

嫌なことばかり起こるという「思い込み」

嫌なことばかり起こる、嫌なことは続く、二度あることは三度ある、そんな場面も多いだろう。 …

hiroaki4
2か月前

スキマ時間に仕事はやらないという選択肢

スキマ時間に仕事を進める、これは多くの現代人が実践しているだろう。 一日のスキマ時間を集めればそれなりのボリュームになり、その時間を使って仕事を進めるのは理にかなっている。 一方で、スキマ時間といっても長さは様々であり、当然長さによってできる仕事は変わる。 5分程度空く場合であれば集中してアイデアを出す、移動で30分近く空く場合は資料作成を一気に進めるなど、ケースバイケースで効率良く行う必要がある。 つまり、「スキマ時間にどんな仕事を入れるか?」は事前に細かく決めなくては