『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』
完全にタイトル買いです(笑)。
本書によると、8割以上の人が「仕事を辞めたい」と思ったことがあるそうです。
「このままこの会社に居続けていいのだろうか?」
一度でも、そう思ったことがある人が本書のターゲットです。ということはだいたいの人がターゲットですね。私も含め。
日本初で、唯一の「退職学」研究家による本。
「転職なんて考えていない」人にも学びがあると思います。実際に、本書の中にも結局転職せずに人生がよくなった人の話も出てきます。
一緒に学びましょう!💪
転職本ではない
大事なのは、転職そのものではなく、その後の人生です。よね?
本書は、転職後の人生を輝かしいものにするための本です。
転職に(かっこ)を付けているのは、転職を全面的に勧めているわけではないからです。
よい転職だけを目的にしている人は「負のループ」に陥ってしまいます。
転職で「良いサイクル」に向かう人と、「負のループ」に向かう人は何が違うのでしょうか?
それは、
「本音」で挑んでいるかどうか
本音
が、本書の重要キーワードです。
この本音に、①気づき、②整理し、③磨く方法を本書で紹介しています。
「本音」の磨き方を身につける
本音に、①気づき、②整理し、③磨く3つの方法の概要だけ紹介します。
①退職成仏ノート!📓
なにやら、おもしろワードが出てきました。
ネガティブな感情をノートに吐き出して、「本音を把握」します。
単純にストレス発散にもなりますし、自分の感情を客観視することができます。
②人間関係仕分けノート!📒
人間関係を、❶つながり、❷しがらみ、❸無関心、の3つに仕分けして、「本音を整理」します。
③明日への手紙 ✉
これだけ見ると、「自分への手紙」かな?と思ってしまいますが、そうではありません。
「人間関係仕分けノート」に書いた、❶つながり、❷しがらみの人へ手紙を書くのです。これにより、「本音を人に伝わる言葉に磨く」のです。
「市場価値」より「人間価値」へ
著者が相談にのった人から、「市場価値」より「人間価値」を高めたいという話が出てきます。
私も、非常に共感しました。
そもそも、市場価値って何でしょうか?
私も転職活動やってみたけど、結局わからずじまいでした。
人間価値もあいまいな言葉ではあります。でも、どちらを高めたいか?と聞かれたら、私は「人間価値を高めたい」と答えます。
みなさんはどちらを高めたいですか?
「本音」とは
市場価値も人間価値もあいまいな言葉、という話をしましたが、本書の重要キーワードである「本音」についても、実はあいまいです。
私は「本音」を、「価値観」「軸」ととらえました。
①退職成仏ノートで価値観に気づき、②人間関係仕分けノートで価値観を共有したい人を選び、③明日への手紙で磨く。
みなさんも、本書を手に取る際は「自分にとっての本音とは?」を考えながら読まれてはいかがでしょうか?
まとめ
転職を考えると、どうしても転職そのものに目がいきがちですよね。でも、大事なのはこれからの人生です。
これからの人生を輝かしいものにするための、「本音磨き」の方法を紹介するのが本書でした。
「市場価値」より「人間価値」を高めたいという話に非常に共感しました。私も一人の人間として成長を続けたいです。
みなさんにとっての本音とは何でしょうか?
<あわせて読んで欲しい>
本日の学びはここまで。また来てください。👋
読書期間 2022/04/20-2022/04/25
初版発行 2022/01/10
この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?