見出し画像

【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 第五章「法隆寺燃ゆ」 中編 3

 頭の草衣之馬手(くさころものうまて)に、犬甘弓削(いぬかいのゆげ)、孔王部小徳(あなおうべのしょうとく)、物部百足(もののべのむかで)、顔や腕には傷や火傷の跡があり、着物も煤けたり、破けたりしているが、みんな元気そうだ。

 焚き火の傍で横になっているのは物部鳥(もののべのとり)のようだ。

 あとは………………黒万呂は辺りを見回す。

 彼が何を捜しているのか察したのか、馬手が重苦しそうに口を開いた。

 凡波多(おおしのはた)も、孔王部宇志麻呂(あなおうべのうしまろ)も白村江に沈んだそうだ。

「宇志麻呂に流れ矢が当たってな……」

 櫂を漕いでいた宇志麻呂の胸に矢が当たり、船から落ちた。

 それを多が助けようと飛び込んだ。

 だが、二人とも浮かんでこなかった。

「あの阿保が! 泳げんくせして!」

 弓削が吐き捨てるように言った。

「そうですか……、それで皆は?」

「ワシらは大丈夫や。あの戦の中でも、ほれ、何とか生き延びたわ」

 百足がドンと胸を叩く、その癖、自分で咳き込んでいる。

「ただ、鳥はな……」、小徳が鳥を見た、「足の鏃は抜いたんやけど……」

 そこが化膿して、どんどん広がっているらしい。

「だ、大丈夫や、ワシなら。こんなケガぐらい……、ど、どおってこと……ないわ。だ、大丈夫や、ワシは。きっと戻るんや、斑鳩に戻るんや」

 鳥は、消え入るような声で言った。

「分かったから、鳥、いまはゆっくり休め」、馬手はまるで駄々っ子を寝かしつけるように、耳元で囁いた、「あと数日で出航やからな。海に出たら、また体力を使う。それまで、ゆっくり休んどくんや」

「そうや……、あと少しで……、あと少しで帰れるんやな、斑鳩に。あと少しで……」

「ああ、そうや」

「あと少し……、あと少し……」

 不意に消えた声に、馬手は慌てて鳥の口元に耳を近づける。

 黒万呂たちも、まさかと近寄る。

 八の字の眉をゆっくりと解いて、馬手はほっと安堵の息を吐いた。

「大丈夫や、寝ただけや」

 黒万呂たちも、ほっと息を吐いた。

「ところで、そっちはどうやった? 大丈夫やったんか? 弟成は?」

 馬手の言葉に、今度は黒万呂のほうが目を伏せた。

 黒万呂は、ことの顛末を語った

「そうか、弟成も駄目やったか……」

 家人たちはガックリと肩を落とす。

 馬手たちは家人である。

 黒万呂や弟成は奴婢である。

 両方とも斑鳩寺の隷属で、いわゆる賤民ではあったが、家人と奴婢では人としての扱いに雲泥の差があった。

 家人はまだ人としての最低身分を約束されていたが、奴婢は道具 ―― 物扱いである。

 通常なら、気軽に口をきけるような間柄ではなく、家人は家人として奴婢よりも身分は上であるという誇りもあるし、奴婢は奴婢で家人に対する劣等感もある。

 馬手たちからすれば、奴婢のひとりがいなくなろうが何とも思わないし、黒万呂からしても、家人の何人かが死んでも一向に困らない。

 だが、みな斑鳩寺出身という同属としての親近感と、ともに出征し、遠い異国の地で生死を共にした連帯感が、彼らの結びつきを強くし、馬手たちはひとりの奴の死を悼み、黒万呂は家人たちの最期を悲しんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?