見出し画像

【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 第一章「小猿米焼く」 後編 13

 蝦夷が、口が利けるようになったのは、服を着替えさせ、彼が大きなくしゃみを一つした後だった。

「何があったのですか、父上?」

 蘇我敏傍が訊いた。

「如何したもこうしたもないわい。痛い、もう少し優しくせんか」

 蝦夷は、頭に薬を付けていた従者を怒鳴り散らした。

「何があったのですか?」

 入鹿は、蝦夷を抱えて帰って来た従者に問うた。

「申し訳ございません、我々が付いておきながら……」

「全くじゃ。重臣会議は揉めるし、川には落ちるし」

「川ですか?」

「はい、帰り道、橋の袂に巫覡(かんなぎ)どもが屯しておりまして、大臣様にご神託があると、先を争って突進して参りましたので、我々も防ぎようがなく……」

 従者は小さくなって答えた。

「それで川に落ちたのですか?」

「はい」

 入鹿は笑った。

「笑い事ではないわい。あいつらめ、八つ裂きにしてくれるは」

「捨て置きなさい。どうせ、ご神託に名を借りた戯れ言ですよ。それに、川に落ちたぐらいで済んだのも従者がいたからですよ。お前たち、助かりましたよ」

 入鹿は、従者に礼を言った。

 従者は恐縮して出て行った。

「ところで、重臣会議はどうなったのですか? その口振りだと、上手くいかなかったようですが」

「おお、そうよ。上手くいかなんだ。あれほど前に、次は山背大兄でいくと言っておいたのに、いまになってあれやこれやと文句をつけよって」

「どんな文句です?」

「山背大兄では頼りないとか。斑鳩に籠もってばかりで飛鳥のことを知らぬとか」

 どこかで聞いた話だなと、入鹿は思った。

「それで、対抗馬が出たのですか?」

「あ? ああ、まあな……」

 蝦夷は言いづらそうだった。

「大后ですか?」

 入鹿はずばりと言った。

「なぜ分かった?」

「いえ、山背大兄に対抗するとなれば、いまのところ大后しかないでしょう。それに、大后なら適任です」

「お前もそう思うのか? いや、実はワシの見たところ、面には出さんが、殆どの重臣が大后を大王にと思っているようじゃ」

「これはまた、えらく山背大兄は嫌われましたね」

「うむ、ワシが見ても、山背大兄は優柔不断なところがある。それに、政は顔じゃ。顔が見えぬ者を、どうして信頼できよう。大王といえども同じ。特に飛鳥では、自分の所領に近い場所の指導者を好むのが常じゃからの。山背大兄も、もう少し飛鳥に足を運んでもらえるといいのじゃが」

「なるほど、厄介なものですね」

「政は、そういうものじゃ」

 入鹿は、改めて政府改革の意思を固くした。

 翌日から、蝦夷は熱を出して寝込み、以後の重臣会議には入鹿が出席することとなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?