見出し画像

SIPA & CU Commencement! -卒業式の日に思うこと-

This time, let me first share my experiene of commencement with you.
今回は2年間の区切り、卒業式の様子について報告させてください!

(コロンビア大学のマガジンはこちら)

卒業式については私が所属する公共政策大学院SIPAと、コロンビア大学全体のものがあります。

There are two commencements: that of my school SIPA and Columbia University overalll.


1. 公共政策大学院SIPAの卒業式

<May 13:SIPA Commencement>

スクールの卒業式ではDeanやGuest(UNのDeputy Secretary)のスピーチの後、生徒一人一人が名前を呼ばれ、Dean(写真中央)と握手しました。

実はこの時点ではGradeが全て出ていないため本当に卒業できるか分かっていないのは内緒^^;

At SIPA commencement, after speeches of the Dean and guest (Deputy Secretary of United Nations), each student was called to the stage and shook hands with the Dean. Actually, we were not sure at that point whether we could actually graduate, for the grades were yet to be released.

後ろを振り返るとこんな感じ。
700人も生徒がいるだけあって壮大な眺めで、1人1人の名前が呼ばれる度に歓声が沸き起こります!

The pic below is my selfie; very splendid view as there are roughly 700 graduates!

2時間くらいかかって全部の生徒が呼ばれた後はSIPAの建物外まで移動。

After the ceremony was done, we moved to the Ancel Praza outside of the SIPA building.

この後はReceptionがあり、同級生たちと話したり写真を撮ったり・・・

私はFall 2017Spring2018でほとんどSIPAの科目を取っていなかったため、普段あまり会えていない友人とも感動の再会。

また、日本人で集合写真を撮ったりもしました。
同学年には日本人が20人程いるのですが皆優秀で、(英語力を除き)質だけ見れば他の国に全く負けていないです。

卒業後は引き続きアメリカに残る人、自国に帰る人など様々ですが、世界80か国から集まる友人とのネットワークは今後どんな仕事をするにも必ず活きてくるものだと思います。

Then we had a reception where I talked and took pictures with my classmates. Since I only took one SIPA course in Fall 2017 and Spring2018, there were many friends that I haven't seen for a long time. Also I took a picture with Japanese fellow students. There are about 20 Japanese students this year, and each of them is really a high performer (except for English), whose quality I would say is better than any other country.

Although our next steps are completely different from each other, I believe this network of people from 80 countries around the world will certainly contribute to make the world better!

2.コロンビア大学の卒業式

<May 16: Columbia University Commencement>

水曜日の大学全体の卒業式では全部のスクールがCollege Walkに集結して、風景は一面ブルーです。

スクール毎に固まるのですが、2年前のOrientationの時以来会っていなかった友人と再会したりして大いに盛り上がりました!

下の写真で微妙に分かるのですが、それぞれのスクールごとに違うアイテムを持っていて、Columbia Collegeはライオン、Teachers Collegeはリンゴ、Business Schoolは偽札、Jornalism Schoolは新聞・・・といった感じになっています。

On May 16, all the schools gathered in the College Walk, which made everywhere blue. I also met friends that I haven't seen since the Orientation while lining up. Interestingly, each school has different items: lions for CC, apples for TC, fake bills for CBS and newspapers for J school.

右に少し出ている、PresidentのLee Bollingerからのスピーチ。途中に雨が降ってきたため皆傘をさしています。

Speech by the President Lee Bollinger. It started to rain during his remark, so everyone had their umbrellas on.

この後、それぞれのスクールのDeanがPresidentに学位授与をお願いするという儀式がなされます。スクリーンに映っているのがSIPAのDeanのMerit Janow

ちなみにSIPAのアイテムはそれぞれの学生の出身国の国旗で、これがSIPAの理念である多様性を示していて個人的には一番かっこいいと思います^-^

After then, Deans will take turns imploring the conferral of degree to the president. In the screen is our Dean Merit Janow. I personally think our item, the flags of our country that represents our core value of diversity is the coolest item among all the schools!

3時間程にわたる長~い式もようやく終わり、最後にSIPAに戻ってきてこちらで写真。

Once the 3-hour commencement was over, I went back to SIPA and took a final picture here.

3. 卒業の日に…

卒業式を終えて思うこと。

最初の方のブログで、①教育を外から見る、②自分をグローバル人材へ変革させるということを留学の目標として挙げました。

この2年間を振り返ると2つともある程度は達成されたと思うのですが、もっと重要なのは日本に帰国した今からどのようにこの留学経験を生かしていくかだと思います。

アイビーリーグで修士号を取ったこと自体に大して意味はなく、ここで広げた視野を日々の仕事の中でまた元に戻してしまうのか、それともこれを人生を変える経験とするのか、まさに自分次第と言えるでしょう。

My current reflection - in one of the first blogs, I set two goals of studyng abroad: (1) take a step back and see education issues from a broader perspective, (2) transform myself into global talent. Although both of these aims seem to be achieved, I believe that what matters more is how I'll make the most of this experience in the future. The mere fact that you have a master's degree from an Ivy league school is little more than nothing, and it is up to me whether I'll forgot it in the midst of busy daily lives or make it even more life-changing.


個人的には、「学んだことは発信しなければ意味がない」というのが強く思っていることなので、あらゆる機会(このブログもその1つです!)を捉えて皆さんと共有していきたいと思います。

ということで、留学後記として後日ブログをリニューアルして、引き続き更新しますので、お楽しみに~!

With the belief that what I have learned is meaningless unless I disseminate it, I'll take every opportunity (including this blog) to share my learning with you. I'll continue to post here after renewal, so please look forward!!

(※本ブログは、2018年5月時点のものをリメイクしたものです。)


この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?