マガジンのカバー画像

コロンビア大学

26
コロンビア大学の様々なスクールやイベントについて紹介しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

SIPA & CU Commencement! -卒業式の日に思うこと-

This time, let me first share my experiene of commencement with you. 今回は2年間の区切…

Welcome to Teachers College -全米最古の教育大学院-

This time let me introduce Teachers College where I take most of the courses this semest…

Welcome to Columbia Law School -コロンビア大学ロースクールへ!-

Introduction of Columbia Law School, with many pics! さて今回はSIPAに続きロースクールの…

Dialogue with Futaba Future HS Students② -ふたば未来学園高校生とコロンビア大学…

The other day we welcomed 12 students from Futaba Future High School! 先日、昨年に続き…

Dialogue with Atomic Bomb Sufferer -原爆経験者の方を招いて-

Reflection on JASSA event inviting Mr. Sueichi Kido, Nagasaki Atomic Bomb survivor and S…

Welcome to Columbia SIPA -コロンビア大学公共政策大学院へようこそ!-

Today I'm gonna introduce my school SIPA (School of International and Public Affairs) wi…

NY Young Japanese People Study Session -ニューヨーク若手日本人勉強会に登壇!-

I made a presentation as a guest speaker at "New York Young Japanese People Study Session" two weeks ago! 今月半ばに、ニューヨークの若手日本人勉強会で講師としてプレゼンをさせていただきましたので、その様子です! (前回の振り返りはこちら) 1. NY若手日本人勉強会とは?この勉強会は数年前に、元々ボストンで行われている日本人勉強会に触発されて立ち上がったものらしく、

Spring 2018 Class Schedule -MAX18単位まで登録-

Now class schedule in my last semester is fixed after one week of deliberation! さて、最…

Reflection on Fall 2017 semester -2年目秋学期の振り返り-

Although my last semester at SIPA has just begun, this time I reflect on my learning exp…

Dialogue with Univ of Tokyo undergrads -東大学部生のNY訪問-

Although four months ago, this is the reflection of the dialogue with Todai (Univ of Tok…

Columbia Nihongo Chat Club -日本語学科のイベント-

I participated in Columbia Nihongo Chat Club the other day! 先日、コロンビア大学の日本語…

Fall 2017 Class Schedule② -プロジェクト中心、深夜1~2時起きの生活に-

Update on my class schedule this semester (I can't believe it's past halfway)! 今学期の…

Art of writing a paper -論文執筆のコツとは?-

Introdcution about my way of writing a paper! 今回は、留学で頻繁にあるペーパーを書くコツ…

About Columbia SIPA (past halfway) -多様性・柔軟性・オリジナリティという強み-

My thoughts on the first year at Columbia SIPA, in comparison with what I thought last year! 今回は、Columbia SIPAの1年目を終えて今感じていることを、1年前の投稿と比較しながら振り返りたいと思います! (昨年の投稿がコチラ My post last year) ①学生の多様性 Diversity上の投稿で書いた国の多様性についてはまさにその通りですが、他にもバッググラ