マガジンのカバー画像

心相科学の話 42本

42
心相科学をいろんな角度からみていきます
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

再掲 心相科学における運命の人

再掲 心相科学における運命の人

4種類あります。

1 足して999になる心相数 123と876 527と472

538と461など、9は究極調和の数です。

基本数も123は639、876は369で足すと999

ポジション数もそれぞれ第一、第二、第三になり

この組み合わせの縁は大変強力です。

2 全く同じ心相数 この場合かわいさ余って憎さ百倍の

例えにもあるようにあるきっかけで反発することがあります。

3 入れ替え

もっとみる
心相数 7の有名人

心相数 7の有名人

718 井上真央 山村紅葉 729 石田衣良 東幹久 731 メッシ DAIGO

742 佐藤浩市 橋本愛 753 平幹二郎 槇原敬之 764 北村一輝 澤穂希

775 有働由美子 今上天皇 786 福山雅治 小泉孝太郎

797 長澤まさみ 高梨沙羅

縁と相性

縁と相性

縁と相性の関係について考えてみたいと思います。

縁とはこの世で実際に出会う全ての人とのつながり。

相性とは縁のできた人との関わりで通常良い悪いで判断される。

腐れ縁との言葉に象徴されるように縁のない人とは

相性の発生自体がない。

嫌よ嫌よも好きの内。好きな子にいじわるしたくなる。

全て縁のある人にしか発生しない感情である。

好きの反対は嫌いではなく無関心である。

ポジション数

ポジション数

心相科学の判定技法の一つにポジション数という概念があります。

これは家族内もしくは組織内での立ち回り方に三タイプあるという考え方です。

家族内においては
第一ポジションは親子の縁が深く互いの面倒を見るようになる立場になります。

第二ポジションはピンチヒッターで誰も親の面倒を見る人がいないと役が回ってきます。

第三ポジションは親のことは気になりながらも親元から離れていく傾向になりやすい。

もっとみる
続 基本数で見る相性

続 基本数で見る相性

前に基本数の話をしましたが、まず四パターン8通りに分類されます。

すなわち966と933 696と393 369と639 336と663

まず親子関係に頻発します。同じグループ同士が親子で出てくるのはまずわかりますが、夫婦や恋人同士でも頻発します。不思議ですね。

あとは組織で派閥というかグループが必ずできますがこれは基本数グループが軸になっています。

人事の立場にある方なら心相数から基本数

もっとみる