見出し画像

Z世代の「Zの意味」って最後の世代って意味かもね

最近はよくどこでも Z 世代って言葉を聞きますね。Z世代っていうのは簡単に言うと今の若者のことですね。

昔はゆとり世代というのが流行ってましたが、そういうのとあんまり変わんないです。

それにしてもZ世代ってどういう意味でZなんでしょうかね? 自分もおそらく Z 世代に入る人間ですがまったくZの意味が分かりません。

最近はZ 世代が調子に乗っているとかよく聞きますね。そんなねぇ、Z世代で一括りにされても困るんだけどと思うことはあります。

仕事でも早く帰りたがるし、残業は全然しないしとかで色々言われているみたいですね。でもそれって別に当たり前のことだと思うんですよね。

だって今の若者はそんなに労働のモチベーション高い人はあんまりいないと思うんですよね。

まずZ世代の人ってずっと不景気の中で育っているので仕事を頑張ってもあんまり意味ないなって思っている人が多いんじゃないかなと思います。

しかも、たくさん働いても税金でたくさん取られてしまいますからね。 仕事の開始時点でなかなか貯金も出来ない世代ですよ。

「あー、またZ世代が仕事を辞めたよ」って言われてもそれは仕方のないことなんじゃないですかね。

辛いからとか根性なしだから逃げたとかじゃなくて、辛いことに耐えても対して給料には反映されないから他に移動するんじゃないですかね?

最近だとニュースで 終身雇用 が崩壊したとか言われていますからね。もう企業の方も従業員を最後まで面倒を見るだけの力がないってことですよね。

しかも昇給だって会社によっては全然しませんからね。安い昇給で責任だけどんどん上がっていくんじゃそんなの働き損ですよ。

これからの時代ってその会社に入ったら何も考えずに働き続けるのではなく、自分の頭で考えて選択をし続けないといけない時代だと思います。じゃないとZ世代の人は生き残っていくことなんて出来ないと思うんですよね。

その選択の結果として会社をすぐに辞めたりするんじゃないかなと思います。知らんけどね。

でも今の世代の唯一の利点はネットで何でも学べることだと思いますよ。情報のスピードが早いからチャンスはあると思います。

自分の知り合いでも就職なんてせずにワーキングホリデーに行ったという人も実際にいますよ。

やはり日本だと賃金が低いので働いても貯金をするのも一苦労ですからね。だったら海外に行ってワーキングホリデーで稼ぐってなってもおかしくはないと思うんですよね。

とりあえず最初の会社に入ったら石の上にも3年とか言って3年間残らないといけない風潮がありますが、それってどうなんだろうと自分は思ってしまいます。

会社が新入社員を育てる気もなく、スキルアップも昇給もないのだとしたら耐えて残る必要もないですからね。

こういう考えの人が多くいるって言うのは社会全体を通して見たら良くないんだろうけど、 もうしょうがないと思いますよ。誰にもこの流れは止められないと思うわ。

多分このZ世代がもしかしたら最後の世代になるかもしれないですね。アルファベットでもZは最後に来るので、Z世代が最後の世代ということになるかもしれないですね。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺